あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

質問があれば気軽にコメントからでもどうぞ!!
わかる範囲でお答えします!

前回のオイル交換から5569km走行している。

アドブルーに関しては、前回から6400km走行していました。

D5AAFDE3-3F1E-4922-AEDD-39C53F45D9FD

まずはアドブルー補充。

旅の途中で寄ったスタンドで、タンク横のゲージがかなり前から見えない位置まで減っていたので、

4.8リットルほど入れてもらってました。

それにプラスして6リットルほど入ったので、10.8リットルほど入った計算になります。

なので大体600kmで1リットル減ったくらいの計算になりますね。

オイル交換と同じ時にすれば、5000kmごとにするので、

8リットルくらいという計算になりますね。

そして次はオイル交換。

18859002-8975-4DB7-AE89-46C972451D74

前回オイルエレメントを交換しているので、今回はオイルのみの交換

規定量は6.5リットル。

105D829A-5E93-442B-A00F-838BE9C92FA7

オイルの規格はDLー1を使うのですが、入れる時より抜いた時のオイルの方がドロドロしている感じがします。

このオイルはなるべく早く変える方がいいような気がします。

9F6139FD-5B54-4FED-B00A-C97F9279A39E

ラジエターのリザーブタンクなども確認して終了

エレメントを交換しなければ、すぐに交換が終わります。

これで次の5000kmまで大丈夫!






この前の旅の途中で、エントランスドアのドアロックが

キーレスで動作しなくなってしまいました。

途中復活したのですが、自宅に到着したと同時くらいにまた動かなくなりました。

実は、このノーブルでドアロックが故障したのが2回目なんですよね。

アクチュエーターというのがドアに入っているのですが、

このモーターが動かなくなるんですよね。

1AEC19FA-ABC7-4520-836B-4C86E7D48D44

この鍵の部分を動かしています。

7DB6DCC5-F3E2-47A4-B14B-5323ABE88EFF

壊れている部品が入っているのがここ。

736F0CBA-C175-4B8E-AA4C-CC247B6D0401

周りのネジを6本外すと中から部品が出てきます。

3E160F26-F549-4086-8E5B-6E069DFFBED7

この黒い部分が動かなくなります。

これは中国製の部品で多分1000円しないくらいの部品です。

自分は予備で何個か持っているので、今回はそれで対応。

これの交換のコツは、先端の白い部分は本体から外れるので、

そこを外して、次の部品に付け直しています。

7992D448-6C98-457C-9613-A796B8FB8C32

こんなふうに外れるので、新しい部品につけると鍵側をバラさなくて済みます。

鍵側は昔バラそうとしたのですが、面倒そうなのでこれが一番早い方法です。

自分が持っている中国製の部品がピッタリなので笑いが出ます。

中国で4個入りで1000円くらいで買ったんですけどね。笑

このドア閉まってないのが気がつかないことが多いので、

車を離れるときに少し確認する癖をつけた方がいいかもですね。

この辺の作りはあまり信用出来ないので・・。

交換に要する時間10分

必要工具 プラスドライバー ラジオペンチ



今回の冬季休暇は休みの取りやすい日程で、

12月27日の仕事終わりからの出発で1月6日までの日程で行ってきました。


◎総走行距離 1827km

DF170350-9783-4576-808A-CB2627C86808

2A431017-A87A-454F-B026-C0A5A55DEAA8
山口県小郡まで高速を使い、基本9号線を通り鳥取方面へ。

鳥取方面からも下道を走り、兵庫、福井、滋賀を抜け、三重県へ。

三重県からは、名阪国道まで高速を使い、名阪国道で大阪を抜け神戸、

淡路島を抜け徳島へ。

徳島から下道で香川へ入り、途中から高速を乗り瀬戸大橋を通り岡山へ。

岡山から中国道路沿いを走り広島を通り、中国道千代田インターから帰宅。

以上が大まかなルートとなります。



◎宿泊地及び宿泊費用

1.道の駅ごいせ仁摩

2.道の駅あらエッサ

3.RVパーク城崎温泉いなばや

4.道の駅若狭熊川宿

5.RVパーク VISON 2泊

6.道の駅福良

7.RVパークあらたえの湯

8.道の駅醍醐の里

9.中国道鹿野SA

有料施設 RVパークいなばや 3850円
     RVパークVISON     14500円2泊
     RVパークあらたえの湯 6500円入浴料2人分込み
合計 24850円

途中RVパークに寄らないと水の補給やグレーやブラックのダンプが
必要な為。基本的にトイレも使用するので助かります。

BC276914-CDDC-4A54-8B4F-9DB67DBECD97



◎燃料
最初の給油は、少し出発前に減った分があるのだが、

2日に一回の割合で給油していた。

合計 232.73リットル 1956km

これは給油ベースの距離。

平均燃費 8.4km/l

燃料代 35374円

燃費に関しては、あまりブレる事が無いような感じです。

下道の走行が多い時が燃費が良いような気がしますが、

これは田舎道やバイパスのお陰かなと思います。

燃料代は宇佐美との契約もあるのでSAや地域とか関係なく、

1回だけ他のスタンドで入れましたが、

単価は152円になりました。


◎食費等雑費

これは、家計簿的なものは記録していないのですが、

キャッシュレス決済をメインで使い、

それ以外は現金となっております。

PAYPAY 92581円

現金 約28000円

合計112581円

現金の部分は少なめに書いてあるのと、

嫁さんが支払った部分に関しては含めいていません。

なので恐らく15万円くらいは使っているかと思われます。

10泊で燃料や高速代、宿泊費などを含めると20万円は超えているような感じです。

1泊あたり3食を含め、平均で2万/日な感じですね。

将来日本1周や長期旅等になると節約を含めて、見直しが必要になるかな。

お土産も意外にお金が掛かるしね。

自炊を一切しなかったけど、これをするのとしないのではまた違いますよね。

夫婦2人で車の中のビールだけでも、10日で1ケースとワインが数本無くなってるし。

一度車中生活をしている人に経費の件で聞いたことがあるのですが、

家にいるのと変わらないと言っていました。

温泉や洗濯なども結構積み重なると大きくなってくるし、

いつになったらリタイヤして、旅三昧になれるのか・・・。

FullSizeRender


◎今回の反省点

10日もある、10日しかない、長いようで短いようで。

折り返し地点をVISONにしたのが間違いだったようで、

期待が大きかった分楽しみ方がわからず楽しめなかったのと、

距離が距離だけに、移動が急ぎ足になり、

途中の観光があまり出来なかった印象です。

少し長い休みの時は目的地を決めたら、道中を欲張らずに行き

十分に堪能し後に余った時間で、

他のエリアを回る方がいいかなって感じですね。


◎総括

日本海側では海の幸が堪能できて、

とても美味しかったです。

境港に関しては、食事処も多く、

水木しげるロードには車中泊出来る駐車場なんかもあり、

もう少しあの辺りを探検できそうな気がしました。

淡路島も初めてでしたが、うず潮を見るのも楽しくて、

時間があれば、淡路島ももう少し観光したかったな。

あと、あらたえの湯も高いだけかと思いましたが、

料金には2人分の入浴台、タオル台、1000円分お食事券、

プレミアムラウンジ及びロッカーも使え電源込み。

結構お得に楽しめた気がします。

あと、初の琵琶湖でしたが、琵琶湖は大きいね。笑


今回は10泊のダラダラと長い話にお付き合いいただき、

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。

IMG_0537










このページのトップヘ