冬季休暇 車中泊旅 9
1月5日
「道の駅醍醐の里」で目が覚め、朝食などを買い込み九州方面へ移動する。
とりあえず道の駅スタンプ集めもしないといけないので、
今回は中国道に沿ってスタンプを押して、最後は高速に乗る予定。
色々な道の駅に寄ると、その場所の美味しそうなものが売っていて
ついつい買い過ぎてしまう。
とりあえず次の日は仕事なので、駆け足で寄まくる。
途中の道の駅で昼ごはん。
この蕎麦が美味しかった。「道の駅遊YOUさろん東城」に併設された蕎麦屋さん。
お肉も沢山入っていて、リーズナブルでした。
それから温泉に入りに「道の駅ふぉレスト君田」へ
ここはRVパークも併設されていて、中に食事処もある。
「道の駅醍醐の里」で目が覚め、朝食などを買い込み九州方面へ移動する。
とりあえず道の駅スタンプ集めもしないといけないので、
今回は中国道に沿ってスタンプを押して、最後は高速に乗る予定。
色々な道の駅に寄ると、その場所の美味しそうなものが売っていて
ついつい買い過ぎてしまう。
とりあえず次の日は仕事なので、駆け足で寄まくる。
途中の道の駅で昼ごはん。
この蕎麦が美味しかった。「道の駅遊YOUさろん東城」に併設された蕎麦屋さん。
お肉も沢山入っていて、リーズナブルでした。
それから温泉に入りに「道の駅ふぉレスト君田」へ
ここはRVパークも併設されていて、中に食事処もある。
冬季休暇 車中泊旅 8
1月4日
本日も快晴の朝、少し早起きして風呂へ行く。
マジでこのRVパークは過ごしやす。
朝風呂を浴びて、プレミアムルームで競艇を見ながら
みんなで2レースくらい遊んだ。
親戚は大阪に帰るので、今日でお別れ。
朝ごはんを食べ、うず潮公園へ行くことに。
今回の競艇は誰も当たらなかった。
昔から正月は親戚一同が集まり、朝から競艇で3レースくらい遊のが習慣になっていた。
今回は競艇場が目の前にあるので、気合いが入ったのが悪かったかな・・。
大鳴門橋も見ながら、大塚国際美術館の前を通り、
大鳴門橋架橋記念館に到着。
ここではセットで入場券を買うとお得。
鳴門公園の駐車場しかなく、一回500円で停められます。
ここの施設はワンコの同伴も可能で、建物内はカートか抱っこでOK!
うず潮の時間待ちを兼ねて記念館から。
興味津々のルル。
うず潮の事や橋について詳しく分かりやすく説明している。
本日も快晴の朝、少し早起きして風呂へ行く。
マジでこのRVパークは過ごしやす。
朝風呂を浴びて、プレミアムルームで競艇を見ながら
みんなで2レースくらい遊んだ。
親戚は大阪に帰るので、今日でお別れ。
朝ごはんを食べ、うず潮公園へ行くことに。
今回の競艇は誰も当たらなかった。
昔から正月は親戚一同が集まり、朝から競艇で3レースくらい遊のが習慣になっていた。
今回は競艇場が目の前にあるので、気合いが入ったのが悪かったかな・・。
大鳴門橋も見ながら、大塚国際美術館の前を通り、
大鳴門橋架橋記念館に到着。
ここではセットで入場券を買うとお得。
鳴門公園の駐車場しかなく、一回500円で停められます。
ここの施設はワンコの同伴も可能で、建物内はカートか抱っこでOK!
うず潮の時間待ちを兼ねて記念館から。
興味津々のルル。
うず潮の事や橋について詳しく分かりやすく説明している。
少しビビってくるルル。笑
昼前でしたが、人が少なくて見やすい。
飽きないように作られていて、大人でも楽しめます。
展望台からの眺め。
天気がいいから気持ちいい!
そして次は隣接している「エスカヒル鳴門」
ここの特徴はエスカレーター。
後ろを振り返ると怖くなるくらいの傾斜と高さ。
登った先にはいい景色が。
そして恐怖の下りのエスカレーター
それから渦の道へ。
その日の渦潮が発生するゴールデンタイムが近づくと、
人が増えてくるみたい。
歩く途中に色々景色の良いところがあって楽しい。
中心に近づくと流れが凄い
昼前でしたが、人が少なくて見やすい。
飽きないように作られていて、大人でも楽しめます。
展望台からの眺め。
天気がいいから気持ちいい!
そして次は隣接している「エスカヒル鳴門」
ここの特徴はエスカレーター。
後ろを振り返ると怖くなるくらいの傾斜と高さ。
登った先にはいい景色が。
そして恐怖の下りのエスカレーター
それから渦の道へ。
その日の渦潮が発生するゴールデンタイムが近づくと、
人が増えてくるみたい。
歩く途中に色々景色の良いところがあって楽しい。
中心に近づくと流れが凄い
ルルも楽しそう。
遊覧船も出てきた。
先日淡路島側から乗った遊覧船も良いが、
こちら側から出てる遊覧船も楽しそう
写真では分かりにくいかもしれませんが、段々とうず潮の数も増えてきて、
楽しいです。
ここはワンコはカートじゃないと、歩く距離があるので抱っこだとしんどいかも。
バリアフリーなのでカートがお勧め。
あと、写真より動画がいいかもですね。
一通り見て駐車場に戻り、ここで親戚とはお別れ。
自分たちの帰りのルートは、瀬戸大橋を渡り、岡山で車中泊の予定。
それまで高速を走ろうかとも思ったが、
車と自分たちに燃料を入れたかったので、瀬戸大橋手前まで下道を走る。
香川でうどんでも食べようと思っていたのだが、
香川のうどん屋さんは15時までに閉店するのが多いんですね。
お店はどこも閉店。
そんななかで、開いてたお店があってラッキー!
意外と美味しくてお腹満腹。
食べ終わり燃料も給油し高速移動。
この日の車中泊は、「道の駅醍醐の里」
道の駅スタンプをゲットするためにこちらで車中泊
うどん屋さんで買ったおでんを肴で一杯やって就寝
今日も沢山遊んだなぁ
2025年累計車中泊数4泊
遊覧船も出てきた。
先日淡路島側から乗った遊覧船も良いが、
こちら側から出てる遊覧船も楽しそう
写真では分かりにくいかもしれませんが、段々とうず潮の数も増えてきて、
楽しいです。
ここはワンコはカートじゃないと、歩く距離があるので抱っこだとしんどいかも。
バリアフリーなのでカートがお勧め。
あと、写真より動画がいいかもですね。
一通り見て駐車場に戻り、ここで親戚とはお別れ。
自分たちの帰りのルートは、瀬戸大橋を渡り、岡山で車中泊の予定。
それまで高速を走ろうかとも思ったが、
車と自分たちに燃料を入れたかったので、瀬戸大橋手前まで下道を走る。
香川でうどんでも食べようと思っていたのだが、
香川のうどん屋さんは15時までに閉店するのが多いんですね。
お店はどこも閉店。
そんななかで、開いてたお店があってラッキー!
意外と美味しくてお腹満腹。
食べ終わり燃料も給油し高速移動。
この日の車中泊は、「道の駅醍醐の里」
道の駅スタンプをゲットするためにこちらで車中泊
うどん屋さんで買ったおでんを肴で一杯やって就寝
今日も沢山遊んだなぁ
2025年累計車中泊数4泊