来月に切れるキャンピングカーの車検。
車内に積んでいる沢山の荷物を下ろさないといけないと思うとゾッとする。
幸いというか、台風が直撃の予報が出ている。
これは少し大目に見てもらえる予感。
車検を予約して、ある程度の荷物と、レカロのシートレールの証明書が届いていないので、
シートを交換して、いざ車検へ。
当日は朝から爆風と雨。
陸運局も閉鎖しそうなギリギリの状態。
車検場に行く前に、光軸とサイドスリップの調整へ。
LEDのヘッドライトは、調整してくれるところが少ない。
検査場はなぜか激混み&暴風雨。w
検査場は撮影不可なので写真は無し。
コンロ、水タンク、シートベルトの数、排水タンクをしらべられて、
無事終了。途中重量でエラーが起きたが、なんとかクリア。
2年で約30000キロというところか。
書類が出てきて終わり。
ユーザー車検の内訳は
重量税 32800円
検査印紙 2300円
自賠責保険 19980円
ライト調整 1000円
合計 56080円
お店に任せると多分倍くらいになるかな。
そして、車検のステッカーを貼ろうとガラスを見ると、
この前飛び石で交換したガラスが綺麗に嵌まっていない様子。
ガラス屋にクレームを入れて、再施工をお願いした
おまけに漏れてるし。怒
車内に積んでいる沢山の荷物を下ろさないといけないと思うとゾッとする。
幸いというか、台風が直撃の予報が出ている。
これは少し大目に見てもらえる予感。
車検を予約して、ある程度の荷物と、レカロのシートレールの証明書が届いていないので、
シートを交換して、いざ車検へ。
当日は朝から爆風と雨。
陸運局も閉鎖しそうなギリギリの状態。
車検場に行く前に、光軸とサイドスリップの調整へ。
LEDのヘッドライトは、調整してくれるところが少ない。
検査場はなぜか激混み&暴風雨。w
検査場は撮影不可なので写真は無し。
コンロ、水タンク、シートベルトの数、排水タンクをしらべられて、
無事終了。途中重量でエラーが起きたが、なんとかクリア。
2年で約30000キロというところか。
書類が出てきて終わり。
ユーザー車検の内訳は
重量税 32800円
検査印紙 2300円
自賠責保険 19980円
ライト調整 1000円
合計 56080円
お店に任せると多分倍くらいになるかな。
そして、車検のステッカーを貼ろうとガラスを見ると、
この前飛び石で交換したガラスが綺麗に嵌まっていない様子。
ガラス屋にクレームを入れて、再施工をお願いした
おまけに漏れてるし。怒