今日は5000km毎のオイル交換の日
そして、2回に1度交換しているエレメントも交換します。
オイル交換は基本自分でしています。
ジャッキアップが面倒なので、自作スロープで作業開始。
サービスデータでは、エレメント交換時のオイルの量は6.9リットル。
オイルジョッキは2つ使用。
なぜかというと、シート下にある入れ口が狭く、大きなジョッキで必要な量を取り分けておいて、小さなジョッキで入れる為です。
鳥の脳みそなので、何回にも分けて入れると、どれだけ入れたか分からなくなるのも防止できる。www
実際、オイル量も多いし、こぼすと汚れるからね。
下に潜るのとこんな感じ。
このカバーを外すとドレンが出てくる。
14mmのメガネレンチで緩める。
オイルを抜いたら、忘れずに締めて、
次はエレメント交換。
エレメントを外すとオイルがまあまあ出るので注意。
外すとこんな感じ。
新品のエレメントには、パッキンなどがセットになっているが、大きなパッキンのみ、いつも交換している。
オイルの規格はDL-1。
このオイルの規格のエンジンは、指定の物以外入れると、壊れる可能性大。
ネットで買うと安い。
これで3回分はあるかな。
外した個所を再確認して、オイルを入れる。
規定量を入れると、ゲージも丁度良いとこまできた。
オイルは入れ過ぎると良くないです。
シートの下を開けているついでに、今回から場所が変更になった、ラジエターのリザーブタンクを確認して、作業終了。
次回はオイルのみ交換だな。
そして、2回に1度交換しているエレメントも交換します。
オイル交換は基本自分でしています。
ジャッキアップが面倒なので、自作スロープで作業開始。
サービスデータでは、エレメント交換時のオイルの量は6.9リットル。
オイルジョッキは2つ使用。
なぜかというと、シート下にある入れ口が狭く、大きなジョッキで必要な量を取り分けておいて、小さなジョッキで入れる為です。
鳥の脳みそなので、何回にも分けて入れると、どれだけ入れたか分からなくなるのも防止できる。www
実際、オイル量も多いし、こぼすと汚れるからね。
下に潜るのとこんな感じ。
このカバーを外すとドレンが出てくる。
14mmのメガネレンチで緩める。
オイルを抜いたら、忘れずに締めて、
次はエレメント交換。
エレメントを外すとオイルがまあまあ出るので注意。
外すとこんな感じ。
新品のエレメントには、パッキンなどがセットになっているが、大きなパッキンのみ、いつも交換している。
オイルの規格はDL-1。
このオイルの規格のエンジンは、指定の物以外入れると、壊れる可能性大。
ネットで買うと安い。
これで3回分はあるかな。
外した個所を再確認して、オイルを入れる。
規定量を入れると、ゲージも丁度良いとこまできた。
オイルは入れ過ぎると良くないです。
シートの下を開けているついでに、今回から場所が変更になった、ラジエターのリザーブタンクを確認して、作業終了。
次回はオイルのみ交換だな。