あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

2024年10月

9月に初めての車検を受けて、走行も3万キロ超え。

オイルなどは定期的に交換しているのだが、エアクリーナーは手付かずの状態だった。

トヨタのディーゼルはその時のモデルとかによるけど、エアクリーナーや燃料フィルターを交換した方がいいと思っています。

なので、そんなに大した金額とかでもないし、交換することに。

FB07B623-308E-4F29-BCC3-1CA607E158B3

現行のカムロードのエアクリーナは車体右側。

3箇所のロックを外すとクリーナー本体が顔を出す。

4F4C2716-4C17-47C7-B3C5-471E0F830A76

中央のナットを緩めるとすぐに外れる。

FullSizeRender

右側が新品。そんなに汚れていないけど、新品の方が気持ちいいよね。

順番に組み直して終了。時間にして10分あれば終わる作業かな。

次は、大好き燃料添加剤の注入。

今回は、バーダルシリーズの、DPFクリーナーを添加。

FA4E7D4E-6BEF-4EEF-889C-64CDFF062D9D
8BE1F968-0EE5-4C17-9CE8-7A6FDA8A2429

こういう商品も気休めな部分も多いけど、最近のディーゼルは調子悪くなると高くつくからなぁ。




とりあえずやれることだけやる主義なので。笑


それから、週末に使用したトイレ掃除。

トイレはいつも使用しているので、たまには大掃除。

1F224DC5-1F48-4C0B-B658-BF07BC52F69F

最初、ブラックタンクの、この大きな部分をどうやって外すのか分かりませんでした。

このスライドするグレーの蓋を反対から少し差し込み、左へ回すと外れます。

このやり方をネットで見つけた時には感動しました。

46F513E5-DF49-44BB-BF03-22FAB22594EA

何ヶ月かに一度、この部分まで開いて洗浄しています。

2708851E-C31E-4089-9E41-322D70796CDA

元に戻すときは、このマークに合わせて最初の逆の動きで元に戻ります。

769D4FF5-571B-4C1B-9B43-0875B7FEF6C0

以前はオダーロスを使用していたのですが、こちらのセットを使っていると、

中の汚れ方が全然違います。

液の匂いに好き嫌いがあるかと思いますが、綺麗に使えるのでおすすめですね。

来月は寒くなってくるから、そろそろスタッドレスに履き替える準備をしないとなぁ。





26日土曜日に湯布院で開催される、キャンピングカーバケーションin九州に参加するため、25日の仕事が終わり、一旦家で風呂に入り出発。

翌朝の入場が早いので、RVパーク由布院で車中泊。

途中東九州道も通行止め箇所があり、途中宇佐から下道で由布院へ。

途中で合流した仲間と、23時に到着。

みんな遠くからや、仕事終わりやらで疲れているので、すぐに就寝。

10月26日

朝からあいにくの雨。

RVパークから開催場所までは15分程度の場所なので、早めに行くことに。

入場して受付も終わり、朝から呑みまくり。

DEF5E5DC-08B5-49E1-8D67-EF565D3FFE41

昼になり、開会式が始まる頃にはすでに酔っ払い。

79FC31C8-1D5E-477A-AB78-66056740ADDF

総勢139台ってなかなかですね。

こういうイベントに参加したことがなかったので新鮮です。

しかし、車を動かすことがなくなって、ずっと飲んだり食べたりしていて、肝心の写真が・・・。

5E847C23-7935-407B-B5D6-2B006AB6AEF1

途中からイベントの一つであるビンゴゲームが始まる。

C26774A8-2628-4243-91C1-A65CF557A51B

結構早くにリーチが来たりしたのだが、それ以降全く揃わず、揃った時には時すでに遅し。

その日のイベントも終わり、みんなで晩飯

E7DF9A29-299F-4274-AEAF-C79A835A6DE3

今回はおでん。みんなで食べるのも食べやすいし、季節的にぴったり。

雨も上がっているので、みなさんのところをちょろちょろしてみた。

すごい数のキャンピングカーに圧倒されて、歩き回ったので、みんな早めに就寝しました。

10月27日

ADDFF613-07F2-4EBE-B7D3-6A53D1AC637A

翌朝は半袖でも暑いようないい天気。

靴飛ばしのイベントやじゃんけん大会があり、12時に閉会式。

このあとは、一緒に参加した福山の友達などと、地元で飲み会。

その前にみんなで温泉へ。

9DF8182C-BDA3-4CAA-9F3D-B7D40D4AEBB9

いつもの太平楽。

最近ツルツル度合いが良くなっていい感じ。

ドックランなどで遊んで、RVパーク自分家へ。www

予定の時間になったので、タクシーで街へ繰り出し飲み会開始。

FullSizeRender

08BF404A-3FA1-4B44-8DE5-9F15FA4A6FF7

コースで食べまくり飲みまくりで、おまけに帰りにスーパーでつまみを買って、

キャンカーに戻りまた宴会。www

結局家まで帰ったのに、車中泊に。

今回はそんなに運転してないので、かなり飲み食いしたなぁ。

今回もよく遊びました。

2024年累計車中泊82泊











天草へ、モニターツアーの道中に、天草のダムを巡ろうということに。

天草は結構遠いので、一回で終わらせたかったが、最初の1個目でミスしてしまった。

というのも、石打ダムに行くのに、道の駅宇土マリーナに車中泊して、

翌朝からいく予定をしていたのですが、

宇土マリーナ側からダムにいけると思っていたのですが、全くの逆で、

どう考えても間に合わなくなるのでパスしました。

それから、道の駅有明近くにある上津浦ダムへ。

ここは、写真をとって道の駅有明でもらう仕組み。

05F07020-D51E-46B9-BE6A-0B7BAC8BF17F
687C5D95-8FC5-40F3-9E7B-20F34367E313


これがダムカード


FullSizeRender
6F135958-A3F8-47AF-BEC6-EFE37DABF777

次は、天草下島に渡り、亀川ダムへ。

こちらも写真を撮ってもらう仕組み。
土日や祝日は、天草宝島観光協会でもらえます。

ただし、ダムからそこまでは引き返さないといけないので、少し手間が掛かります。

90F9D2DE-CBE1-4E12-9B8D-FF6293883A39
49AEB588-3C02-4CC0-9CE0-CD9E55B64C07

これがダムカード

FullSizeRender
F593173A-DA14-4740-A471-05BB96C11088



3個目、牛深の街に入る手前にある路木ダム。

こちらも写真を撮り、道の駅崎津でもらう仕組み。

D47D058C-1508-49CA-A8A3-15E4813FB28C

これがダムカード

FullSizeRender
B3CF83EF-6B0B-4296-9DC6-01700FF4F76F

しかし、カードがもらえる場所が全て逆方向というのがかなり辛い。

もう少しどの方向に進んでももらえるように配布場所を増やして欲しいかな。

4個目は、阿蘇方面から帰る時に寄った松原ダム。

いつも通っているから後回しでも良いかと思ったけど、すぐにカードがもらえそうだったので寄ってみた。

F9571E7A-85D6-4E1B-905D-BCAA61469AF3

ここは交通量の多い通りに面していて、近くの食堂でもらえる。

これがダムカード

FullSizeRender
A15418FC-EEF7-49E0-A283-0522396B4A2D

今回のダム巡りはこの4つ。

累計訪問ダム数 33ダム










10月13〜14日


夜が明けて、1泊のモニターツアーも終わり、


同じ道を走りたくないということもあり、フェリーで長島へ渡ることに。


3D247931-9995-4D84-8B21-A361912E0BEF


4E80BEA5-852F-4C0E-993D-06A3DE15B011


9時に道の駅がオープンするので挨拶も済ませ、ハイヤ大橋を渡ってみた。


341DD3F3-C8FC-448A-B267-58D5BD51D317


835F1245-DC07-46DF-83B3-625EC6387DCD


フェリーの時間が近いため、いっぱい楽しめなかったが、いい経験になった。


フェリーの時刻になり、長島へ。


運賃は6m未満で同乗者1人が付いて、4230円


F19EADE4-D187-4426-B64A-9994EBF42A0C



長島にある道の駅を巡り、近くにある美味しそうな蕎麦屋さんへ。


朝ごはんを食べてなかったので、朝昼兼用ということで大盛り。


FullSizeRender


86C54408-CDA6-4C62-A21C-908362B0C839


それから高台にある風車の展望台へ。遠くまでも見晴らせて気持ちがいい。


57B1D0E8-9D94-4659-907A-747A8FC1CF89


66C316A7-ACC6-489B-815D-186E99763064
4B7F217B-C17B-4D81-A127-55A40A12E643


これからどこまで戻り、どこ車中泊をするかも考えていなかったけど、道の駅に寄るたびに美味しそうなものが売っているので、ルルも喜ぶ道の駅あそ望の郷くぎのまで戻ろうということに。


3号線を北上しつつ道の駅により、道の駅あそ望の郷に着いたのが18時前。


沢山のキャンピングカーや車中泊の車で駐車場はいっぱい。


6618A1C0-FB68-42A4-9EE0-6B60F32EAC5F



朝が遅い自分たちは普通のお客さんの邪魔にならないように離れて駐車場へ。


晩御飯は、道の駅で購入したものを食べて過ごす。


FA89C436-58F0-416E-8748-12C5FE0ADAE4


たまには車中飯も美味しい!


そして日も変わり、ルルの散歩へ


4A5F042D-2346-4EEE-B787-DE4E1D21F85D


5A4E8C84-2E59-4716-B6CC-6EBEED74B72B

道の駅がオープンするのを待って、朝めしを買いに。


ここの惣菜は美味しくて、ついつい色々買ってしまう。


それからルルをドックランで遊ばせて、コスモス畑へ。


95AF4620-34B7-4C90-9951-32C917CB8471


B96F896F-5ED9-48FD-91C8-400CFF58CEA3
89ABFBB8-6275-4906-B2F6-6A92F004E4D3

まだ3分咲くらいの感じ。

多分次の週末くらいから人が多くなるだろうなぁ。


もう阿蘇まで帰ってくれば、最後まで下道で帰ることに。


途中お気に入りの馬刺し屋へ。


B1657684-B5A7-4A5D-8B6C-120F51BB8B00

馬刺しをゲットし、ひたすら北上。


途中、うめの湯の家族風呂へ寄り汗を流す。


233A5138-4D8D-4942-892E-3C052005AD3F

ここは沢山の家族風呂があって、ほとんど待たずに入れるのがいい!

それから道の駅やダムを巡り、自宅に到着。


と言っても、晩飯はキャンカーの中で。


2007FDC0-6BD0-4769-AFC7-3490AA3FDA28

馬刺しが美味しいので、ビールがすすむ。www


食べ終わり、本当に自宅へ帰る。


しかし、3泊4日だとエンジョイできるなぁ・・・。


今回もよく遊びました。


2024年累計車中泊79泊







10月11〜12日


道の駅などでする、車泊モニターツアーに申し込んでいたところ、


天草の道の駅うしぶか海彩館でのモニターに当選しました。


3連休という絶好の旅日和で、仕事が終わる金曜日の夜から出発しました。


D3C75A62-22E1-4DD9-81F7-23F937289A3C



今回も道の駅のスタンプ集めと、ダム巡りをやりつつ、進んでいく予定。


その日の目標は道の駅宇土マリーナ。


菊水インターを降りて、ひたすら下道を進んでいくルート。


3時間で到着。


最近は下道を走ることが苦にならなくなった。


早々に寝て、朝から道の駅の探索。


芝生の広場もあり、ルルも大喜び。


C014083C-BAC2-49B1-9E45-5CAED2912D10


8B9A5ECB-8EAF-4713-B66D-0A7210FC1912


道の駅でスタンプをゲットし、朝ごはんと好物のウニを購入。


FullSizeRender



それから、、五橋を渡り道の駅天草サンパールに寄り道。


CA73D2AB-D949-4C9E-99E1-7233DAA71C59


D77423C0-943C-4C4B-9CC3-2FF538473D16


そして、上津浦ダムへ。


05F07020-D51E-46B9-BE6A-0B7BAC8BF17F



天草は何度か来ているが、予定をきちんと組んでこうどうしないと、全てが遠いので、全てが駆け足になってくる。


途中、海鮮という言葉に惹かれて、昼飯を食べる。


90E28C3F-751C-467B-BBAE-89A05203FC9B



車海老が食べたくて、車海老の刺身を注文。


FullSizeRender



見た目あまり美味しそうじゃない状態で出て来てビックリしたが、


食べてみてさらにビックリ激ウマ。


あわびの刺身としらす丼なども食べ次の目的地へ。


FullSizeRender


FullSizeRender
DB3359DB-E795-4DBE-825B-685329A3C8F4


次の目的地は、道中にある亀川ダム。


90F9D2DE-CBE1-4E12-9B8D-FF6293883A39



ダムカードをゲットし、道の駅かかしの里へ


ここは沢山の案山子がいて、なかなか見応えがある。


11405355-6733-4569-A5D6-2D20389873CE


C5D38BE0-3A8E-4595-A78C-CF115896CD4E
E891F86B-272B-4586-AFEF-95A48FFB28EE


そして路木ダム。


D47D058C-1508-49CA-A8A3-15E4813FB28C



天草のダムは、ダムカードのもらえる場所が少し離れているので、


なかなか大変。


このダムも道の駅でもらうスタイル。


カードももらい、天然温泉 愛夢里へ。


家族風呂は広い。


D8A59FC8-D48E-4D5C-A78D-B9C191609332



牛深の町の中には温泉がないので、街に入る前に行っておくのがベスト。


そして17時に今回の車泊モニターの宿泊地である道の駅うしぶかに到着。


こんな感じ。


FullSizeRender



18時に地元の料理屋さんを予約しているので、歩いていくことに。

綺麗なお店で、料理がとても美味しい。


6BE92131-0FBC-4575-9245-6392F1A972F3


FullSizeRender
FullSizeRender
39D9DE5D-A21E-4F2C-A2CB-7DE50844DB00
D17859C8-51D6-4F0D-935F-D31960BF24B8


印象に残ったのが、きびなごのぷす焼きなるもの。


B20386CC-4049-4DC6-82B8-EB3C6A766044



今度きびなごが売っていたら家でもチャレンジしたい。


これがあれば酒が進みます。


牛深の町は小さくて静かな町で、何日かのんびりしたくなるような場所。ハイヤ大橋も綺麗でいつまでもみていられる感じ。


1D167089-2CE2-474E-8869-57AFA6CFEACA


E79D5713-2A54-4536-A15B-2CCE7E24E964
900C0E4C-B214-4D17-9934-A33D5E15F2E9


走り過ぎたせいか、ほろ酔いということもあり、早めの就寝。


2に続く

このページのトップヘ