あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

2024年11月

先日の伊勢海老祭りから帰りの道中にあるダムを巡ってきました。

まずは、蒲江方面から佐伯に入り、長湯温泉までの道中にある北川ダム。

C0FEC2AA-6D2A-4D8B-8D18-8633C6B3EE3B
D0ED7308-77DF-43E7-B7D4-C1F949FF3DD1
DA1BE52E-6409-42E5-BF34-B7D16BE73416
5CB8D248-7DE3-4D07-9E9C-68621651DC73

アーチ具合がなかなか見応えがあります。

ダムカードはこちら。

17E21209-3978-4AA9-AAB6-DE85C0F4006B
8EFC31DE-24C8-446D-98DE-E23AB48C4BDD

翌日は、長湯温泉から八女方面へ行くため、中津江方面を通っていく途中にある、

下筌ダム。松原ダムの上流になるのかな。

5DEFD00B-0519-4D44-A25A-D8CCF520BCE2
D86263D3-1C76-4A7E-953C-5816262E8356
8DB2C00C-DCFE-44B8-95A4-095D6E9D6DD0

F20CD289-B453-4912-A465-23CD7CE493C0

こちらもアーチ式ダムで、かなりの大きさです。

ダムカードはこちら。

81CC97D9-C5D3-46F7-AA59-23C3CD84D032
E0698455-AE73-4412-AFB9-024B86075BDE

この二つは隣接の管理事務所のインターホンを押したら、係の人からもらえます。

そして少し進んで、日向神ダム。

C50DC1E4-DE96-40A9-9260-A93E3DF517BB
5CC17AC5-0F53-42A7-82D8-8391DEE2B46F

こちらは福岡県なので、必殺申込書送付のパターン。

ダムの堰から少し離れたところに管理事務所があるので、そこに備え付けの

申込書を送付します。

今回は1件なので、他の福岡県のダムを巡ったときにまとめて申請します。

そしてこのダムの周りの道は狭いので注意が必要です。

累計訪問ダム数 36ダム









RVパークsmartでお馴染みのトラストパークさんが主催していた、

「九州バケワーク・GPSスタンプラリー」に応募というか登録をしていら、

なんと、当選していました。

C1E8E21A-2891-465E-8181-B06351A33A20

30ヶ所のスタンプを集めていたので、出水市観光賞で焼酎とくまモンのピンバッチが届きました。

2ヶ月間の開催期間だと、これくらいしか回れないかなぁ。

とりあえすなんでも申し込んでおくほうがいいね!


ジルノーブルにはエントランスドアの部分に、純正でカーテンが付いています。

前に運転席後ろのカーテンをオーダーで作り、あまりの遮光性能で、

エントランス部分の光の入り方が多く感じてきた。

朝から眩しいのが嫌いな私たち夫婦は、2人で旅をする時用にシェードを作ろうという事に。

FC31D95E-A8E2-47A1-8E1B-A6919700A76A

まずは型取り。

今回はプラダンを使用してみることに。

62B0B277-5BE0-4DBC-906E-5DF74D800852

こんな感じ。

ACB6038A-87E7-4604-B67B-6B91098BC263

夜も室内の電気をつけていても、全く光が漏れずになかなかいい!

網戸があるので嵌めるだけで大丈夫かと思いましたが、

何度か外れてしまったので、現在は中心に吸盤を取り付けています。

この状態でこの前の旅に行きましたが、寝坊の原因はこれでした。www

中に人がいるかもわからない状態なので、とりあえずカーテンと上手に使っていくかな。



11月22日の仕事終わりより、先日知人に聞いていた伊勢海老祭りへ。

今回の旅は自分達だけの旅。

なので、オール下道の予定。

0A9B662B-4963-45BE-8B80-BE4C9F00EB87

本当は別府くらいから高速に乗り、佐伯から無料の道路を走ろうと思っていたのですが、

佐伯から先が通行止めの様子。

東九州道は夜間の通行止めが多く、全く当てにならない。

北九州からおよそ5時間。やっと到着。

8C092A9F-B9BA-489A-888C-26D54255FE74

今回伊勢海老を食べる「かまえインターパーク 海べの市」

4D55F99D-98E0-43F7-AFDE-F5D4A2533C58

10:30にレストランがオープンするので、それまで一休み。

ここの駐車場は24時間のトイレもあり、トラックなども休んでいます。



1DD4BA74-807D-4B83-BC8C-60765A73F520

邪魔にならないとこに停めて休憩

1DC8D9D4-B27D-4BE7-BAE4-577F611596D7

この地域は星がめちゃ綺麗でした。

目の前がインターで、ローソンも目の前にあるので、めちゃ立地もいい!

10:30になりレストランへ。

E7480025-D689-428A-A145-3FADC2E093B8
0E0508A0-DD4E-4620-8F39-A5BCD4A253DD
A577A08C-2765-46BF-ADB2-835F4C385EB7

メニューを見ていると、どれも美味しそう!

今回は予約もしていないので、6600円の定食に決定。

飲みたいけど移動があるので、自分はノンアル。

27FAEE4E-B57A-4B99-8F38-838BDBE4703C

すぐに食べ物が準備されていく。

他のお客さんも6600円のコースが多い。

FullSizeRender
FullSizeRender

朝からこんな贅沢なものを食べて良いのかという雰囲気。

どれもめちゃ美味しい

極め付けは味噌汁

3AFBB7FC-4EEA-4687-B1A3-C2CC7364C3B0
めちゃいい出汁がでて、最高に美味しい!

自分の中で今年食べた食事でこのコースがMVPです。

足の中の身もきっちり詰まっていて、美味しい。

伊勢海老の刺身もプリプリ。

よく道の駅などで海産物を見ていると、他の地域の物を売っていることもあるが、

このお店は、蒲江産のものが多く、安くて美味しい。

それから道の駅スタンプをゲットしながら、いろいろな道の駅巡り。

B4497A00-C949-4CC5-A78A-E280476404F6
63BB5032-9814-4A58-BEEB-C025DA4B6BCC

この辺も紅葉が綺麗で、走っていて気持ち良い。

奥さんリクエストの原尻の滝

71ACC989-F2F8-4FD2-B486-8A000BEF130B
夕方だが、結構お客さんが多い。

4DDE9B9B-8FF7-4F28-9469-F185186655BE

ルルの散歩も兼ねて一周してみることに。

CF852422-009C-4767-9ED4-D1EE414E73B3
639B8D52-B136-4AC5-9B30-124BF27A61C1

滝の上を歩いてみる。

55E60C56-BAEF-4B2D-A19D-FEF295C7E460

ルルも興味深々。

125868D2-DD9E-4EE4-B0EF-CC32C8C93834

吊り橋も平気かと思ったけど、揺れ出すとルルも怖がりだしたので、

抱っこで渡って終了。

それから予定している宿泊地の、道の駅ながゆ温泉へ。

EEB7CC6A-551D-41CF-A83A-3F147C6F228E

夕食前に「長湯温泉療養文化館御前湯」へ

家族風呂があったので、家族風呂へ。50分2000円とリーズナブル。

温泉は特別熱いわけではないのですが、身体の温もりがいつまでも続いて、

寒い季節にはピッタリの温泉だと思う。

15AB77EF-8393-4F41-AB23-0C42483DA239

朝から贅沢したので、道の駅などで買った食材で晩飯。

近くに居酒屋などもあるので、次に来たときはチャレンジしてみます。

しかし、少し前まで夜も暑くてエアコン入れてたのに、標高が高いのもあるけど、

気温1桁になって過ごしやすくなったなぁ。

飲み過ぎて、いつの間にか爆睡。

静かな場所すぎて、気がつけば朝10時。

この日は、友達がキャンピングカーを買いたいので一緒に見て欲しいということで、

そちら方面へ向けて移動しながら道の駅巡り。

83D5E757-A455-443D-81C1-1517D178B8B3

天気も良くて、紅葉シーズンにしては車が少ない。

今年はいつまでも暑かったので、紅葉シーズンのタイミングがみんな違うのかな。

5196C751-CBBD-4F8E-9145-93806B5AB259
ABBC8F69-3E13-4765-9F3E-1C0137EF2ADA

この日の晩飯を買いに、途中にあるいつもの馬刺屋さんへ。

9D8A64DC-480C-43B0-94C5-D629897AD716

この日もお客さんが結構来ていた。

だんだんと待ち合わせの時刻になってきたので、

駆け足で道の駅巡り。

7C89D9CD-6E79-452E-B710-4CDB392789E2
FBBF1D11-629D-489E-9A68-1C96B8096CFE

場所によっては見頃で綺麗。

D7E117EB-E699-41A7-86AF-6E01F7DF1B2F
CED701E9-6F50-4095-B58D-9B0DC30FA770

なんか不便なとこにあるよなって思ってたけど、人が多くてびっくり。

それからキャンピングカー屋で商談に付き合い、結局駐車場まで戻ってきた。

面倒なので、このまま夕食を開始。

721B8E1E-124E-4689-A35B-DC1677CECFF4
FullSizeRender

馬刺と馬のタタキとコンビニサラダなど。

伊勢海老を除けば結構質素な食事になったなぁ。

家に帰る予定だったけど、2人して飲みすぎたので、駐車場でそのまま就寝して、

旅が終了しました。

今回もいっぱい遊びました!

2024年累計車中泊91泊




























土曜日が仕事の週。

100泊を目指している身としては、当然車中泊。

アドリアのUさんが、太平楽にいこうということで、急遽太平楽へ。

今回はRVパークも満車なため、許可をもらい駐車場で車中泊することに。

19時に現地に到着し、まずは夕食。

86F06579-5501-400B-A1AF-10FE83FC716D

同じ敷地にある「焼肉 和」を予約。

A118D6C6-E489-4B9A-A7EF-094687ECA739
2F4AD0B6-12B6-4075-8011-918C3C1681D9

話に夢中になりすぎて、お肉の写真は全くなし。www

温泉も22時までなので、食事後に入浴。

車に戻り再度宴会。

FullSizeRender


車中泊も過ごしやすい季節になっなぁ。

朝ごはんを食べて、買い物したりした後は、ルルのドックランへ。

78B6569D-C575-4000-8CDB-F7ED87282FC6

ドックランでは他のワンコと遊ばないのに、他のワンコが気になるルル。

すぐに帰りたがるので、とりあえず太平楽を後にして、駐車場まで帰ってきた。

時間も早く唐揚げが食べたいということで、「ふじ」の唐揚げを持ち帰り。

D2F72DE8-3E7E-4A50-8043-F93E4FD2B2D0
車の中で食べてたんだけど、飲み過ぎ食べ過ぎで、そのまま車中泊に。

知り合いから家で寝ればいいやんと言われますが、キャンカーの中の方が寝心地がいいんです。www

2024年累計車中泊88泊



このページのトップヘ