あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

2024年12月

12月29日 

道の駅あらエッサで目を覚まし、

この道の駅で、カニをゲット

EA82C96B-EF1E-4809-98B4-13F8CF050E52

お世話になりました。

AB3762A0-6DA0-447F-A01E-6A29A0D1E378

自分たちは次の車中泊ポイントである、

「RVパーク城崎温泉いなばや」へ向けて移動開始。

途中突取の道の駅のスタンプをゲットしつつ進む。

途中、鳥取では有名?な風呂敷まんじゅう屋へ。

7D35BFBD-CC06-4B70-86ED-9D31C94642D6

なかなか美味しい!

47433D37-3130-4967-A2F3-B611927F693F
8048B3CE-CEF0-4CE7-8C25-4DD622841CD9

小腹が空いた時の旅のお供にぴったり。

この辺りまで走ってくることがないので、あまり距離感が掴めなくなってくる。

4EFF59A9-72D1-46A3-A4F8-50928829E632

色んな道の駅を見ている中で、この「道の駅燕趙園」は独特な雰囲気で

かなりお金がかかっているんだろうなぁって感じでした。

もう少し時間があればゆっくり見てみたいですね。

あと、鳥取でもう一つ有名なお団子があるということで

「道の駅西いなば気楽里」でゲット。

3824DC5B-E416-46A5-86B4-9B26FDC6320D

打吹公園だんご。まだ食べてないけど美味しそうな団子です。

ついでに遅めに昼飯を食べることに。

FullSizeRender
8FB826B4-3FB7-4FB0-9EB2-5E25091D2379

朝もそうだったけど、食べ過ぎてご飯のリズムが少し狂ってきている

道の駅のスタンプもゲットして、この日の宿泊場所である

「RVパーク城崎温泉いなばや」をナビに入れると、まだかなりの時間が掛かる様子

早く行ってのんびりしようという計画が崩れてしまった。

で、到着したのが17時。

こちらのRVパークはスタッフさんが親切で、丁寧に説明してくれる。

酒屋さんもしているということで、利き酒などを注文して、

温泉に行くまでのんびり。

213A9F16-B058-4934-BDD3-A092BB5C4E3D
3248B323-4743-41B8-9B9B-30474B098574
01EB35A5-5EF2-42D0-B878-C44C677DF620
5F861B80-29B5-4326-A28B-6DEACB673D6F
9688723C-E534-49CA-BD96-E77D44485132

ここの温泉は6か所あるようで、ネットで混雑状況が確認でき、

とても便利。

旅館の宿泊客が食事の時間などに合わせると、温泉が比較的空いている様子。


B4A497E7-A357-4D0F-9CB1-235736A72BD5

今回は天気も悪く、歩いて回るのも面倒なので、

地蔵湯の1か所にしてみた。

普通は1500円支払うと、全部の温泉に入れるみたいなので、

2か所以上入る時はそれがおすすめです。

994A36DC-09AF-4283-B1D4-AB1C8EF9FA2E
4B28C5D4-A416-4C57-AFB1-5EF6772A06DC

夜は営業しているお店がほとんど無く、静かな温泉街です。

車に戻り夕飯。

2FADB230-59DD-4344-8D69-4E7290A30CB0
0C24B174-BC7B-41B4-8619-385B4BA48581
28144D19-1A9B-4D94-8303-23BA53101DA3

ルルもカニに興味津々

カニはやっぱり美味しいですね。

お腹もいっぱいになり、天気も悪いので車内でテレビを観て就寝。

だんだんと曜日感覚がなくなってきたなぁ。笑

3へ続く。

2024年累計車中泊数102泊
















2024年もあと少しで終了

この年末は休暇が長く取りやすいスケジュールとなっており、

今回は思い切って長距離を計画している。

12月27日

仕事も終わり準備万端で出発

DF170350-9783-4576-808A-CB2627C86808

どれくらいの距離を走るのか見当がつかないが、安全運転を目標に出発!

今回のルートは山陰方面を通り、琵琶湖周辺を観光して、三重で連泊、

それから四国に渡り九州へ帰るルートを予定しています。

高速を小郡で降り、いつものマックで夕食

6EE763F3-A8BE-4121-AF1B-2BACF3FB0B44

時間がない時は、マックなんかが走りながら食べれて便利。

翌日に境港で、親戚と合流してカニを食べる予定なので、行けるところまで走る。

途中津和野の展望台で街の夜景をパチリ。

646B971E-F906-41E3-BECA-F2DE298F5C62

そして、1日目の車中泊スポットは「道の駅ごいせ仁摩」

眠くて写真を撮るのを忘れた。

で、ここで問題が・・・。

この道の駅、以前親戚が車中泊する際に、風が強すぎて怖くて移動したという話を聞いていたが、

寝る準備を整えた後に、かなり風が強いことが発覚。

すでに眠いので、仕方なくそのまま寝たのだが、

車が横転しそうないきおいで揺れて、何回も目が覚めて大変でした。

例えるなら、山道を走行しながら後ろで寝かされている感じ。

風の強い日にここで寝るのはやめたほうがいいな。

親戚との待ち合わせもあるので、翌朝は朝食を食べて出発。

00743348-4E2D-4024-B077-376C7B1FF7C3

さすが島根県だけあって、コーヒーを買おうとしたら、自動販売機に面白いものを発見。

今回は後からカニを食べる予定なので見るだけ。

これは美味しいんだろうか?笑

それから道の駅のスタンプを集めつつ境港へ。

IMG_0514

ここでの目的はカニ!

IMG_0512

色んなお店がカニを沢山販売していて、それを買ってその場で食べれるシステム。

しかし、食べる場所が寒いのと、自分でカニを解体して食べないといけなかったので、

隣接している食堂で食べることに。

IMG_0513

奥さんはカニ丼。

たっぷりのカニが乗った丼ぶりで、蟹味噌がめちゃ美味しい。

そして、自分は色々はいった海鮮丼。

FullSizeRender

どちらとも2700円でめちゃ食べ応えがある。

そして美味しい。

そこでは車中泊できないので、ノンアルで我慢。

258D1F5D-2F2A-49D3-B7BF-300A429F00FD

海鮮の美味しい地域は基本的に大好き。

本当は、何日か滞在して満喫したいのが本音。

お金も掛かるけど。笑

それから、鬼太郎に会いに。

A11AB483-6D71-472C-AF64-3B0DAF987297
DFC6B199-1C0D-4E59-BDF1-2B7770F62AFF
82324BD0-CB6B-47F2-9C74-E893BA70B25F
BC44B331-5BE6-43CE-87D6-B4F9A844CEBB
9A803494-66D5-4D4B-AB30-394789E3D504

鬼太郎通りを散歩して、この日の宿泊地「道の駅あらエッサ」へ。

皆生温泉でゆっくり風呂に入り行き、就寝

何日も休日を満喫している感じがするけど、まだ始まったばかりなんだよなぁ。

何日も行くので、ブログは小分けにします。

2へ続く。

2024年累計車中泊数101泊














前回雪の中を走行して下回りは水で洗っていたのだが、

年末だし、長期旅に備えて洗車しとけと指示を受ける。

B58E583B-B7D6-4032-9AD3-7DCE326032B7

真夏のクソ暑い時より寒い方がいいかなぁ。

あっ、それと今回は汚れが溜まったシリコン周りも丁寧に清掃。

185DF2EF-4D3D-416E-AE8B-864E5D1BEE2C

シリコン部分の汚れが落ちにくいけど、これを使うとピカピカになる。

ただカビに関しては効果ないけど。

一度お試しあれ。






あっという間の年末。

今回の正月休みは長いので、長距離旅の予定。

走行中に軋み音があるので、長距離になると不快指数MAXになるので、

とりあえず原因究明。

BB1D99D9-B46B-4D12-856B-305DA8C78E45

CAEE21B3-2242-4D58-890E-9D34BA23B9BE

すぐ近くで聞こえているが、全くわからない。

扉を開けてみると、扉と棚が当たっている部分があり、削れて粉が出ている。

今回は扉の当たり面に対策をしてみることに。

6A1805EC-8CFB-44AF-B226-9656999C2520
1E7F0660-F055-49CC-8B92-8B2E108BB3E5

ホームセンターで売っている隙間テープで当たり面の対策をしてみる。

テレビしたの充電器が入っている部分の扉も凄いことに。

81FE8869-6896-4EE4-8191-22CE5BA6C59D
7821A896-E394-48E1-87F6-644CACEED54A
6ACE210B-A200-43A3-AB9F-2B354616C1AF

これだけ擦れていると音が出ないにしても、削れた粉が凄いので、

こちらも同じように対策してみる。

木を使っているのし、振動で色々緩んで建て付けも悪くなってくるだろうから、

定期的にビスの増し締めもした方がいいかもなぁ。

これで音が少しでも減るといいんだが・・・。



12月13日、水などの準備も完了し、仕事終わりから出発

今回は、キャンピング仲間と忘年会。

場所は広島の月ヶ瀬温泉。

D3461BD3-B962-40A4-8B7F-C4AD0B5A14EC

まずは美東のサービスエリアで腹ごしらえ。

ここは無難にラーメン。意外に美味しいんです。

FullSizeRender
FullSizeRender

この日は鹿野のサービスエリアまで走ることに。

中国道は車も少なくて、比較的静かなので大好き。

IMG_0478

なんか寒いと思ったら、雪が降ってるし。

六日市から先は冬用タイヤ規制だし。

IMG_0477

スタッドレスに替えてて良かったよ。

戸郷内まで走り、無事に到着。

872C8CC6-D2C9-467B-8B09-F6AEC562A1DA

まだスキー場も本格稼働していない様子で、比較的お客さんも少ない様子。

久しぶりに来てみたら、駐車場の白線を綺麗に引いてくれてる。

みんなで車に集まり、Hさんが買ってきてくれた穴子弁当で乾杯。

59E9881F-7CFA-4961-B57B-78E2CF796B54
24AAAAA3-7FF3-474E-93A0-30BFBB000BD6

おすすめの穴子弁当みたいで、香ばしくて美味しかった。

今回は天気も悪いので、完全に飲みメイン。

夕方になり風呂へ入り、今度は温泉のレストランで開始。

934DEDE4-77CB-4ACE-86A9-591A9678810B

みんなでワイワイ楽しいです。

ここは料理も比較的美味しくて、温泉もあるので過ごしやすいですね。

8280BE30-68E6-4E15-8BC0-65FD165981B5

車では3匹のワンコ達が、天気が悪いので不満気味。

宴会も終わり、散歩に連れて行き就寝。

B7153CD1-850F-4BE4-B529-3AF94E2E64F6

やっぱり山の方は雪が積もっている様子。

9時になると駐車場の一角にある鯛焼き屋さんへ。

7FFD2E66-E864-48D2-8192-0E319CB470F3

いつもは朝から沢山のお客さんがいるんですが、流石に天気が悪いから少ない。

朝ごはんに鯛焼きとたこ焼きを買い、朝飯終了。

昼前になり、今年最後の「ぷらっとホームつなみ」へ。

こちらも昔駅だった所らしい。

484818C3-1B64-4ABC-9C07-A43F7CF304AF
8D6DFC5E-0E33-4DF9-8D35-8CF8B5FBAFD2

ここはスタッフの人が全員温かい。

なので近くに行った時は、必ずここで食事をして帰る。

今回も肉うどん。

D7EE95C1-D456-4BB1-8F66-6ED0C8DE54FD

卵かけご飯も

D4F45165-5A2C-409B-AAAE-3DBC85C7470C

鮎や地鶏の炭火焼きもお勧め。

BE0C0F12-C8E9-4C29-9153-09CA16CC292D

地面に横断歩道かと思ったら、線路の跡との事。

98AEFF70-3DA0-4564-B3A1-8C51395D0631

ここでとりあえず解散して、自分たちは国道186号線を北上し、

浜田方面へ。

IMG_0473

進むにつれて雪が・・・。

IMG_0474
さすがスキー場エリア。

おまけに寒い

IMG_0475

くだりは少し怖い。

なんとか無事に浜田に抜けて、道の駅でスタンプをゲットして、

九州方面へ。

EE733316-B322-4511-948E-7BAFBC8B995D

途中道の駅に寄り道をしながら、食材を買い込み駐車場へ。

B61B37D4-7DF9-4E1F-BBE3-A693E762F517

毎度毎度、帰っても駐車場でのんびり晩酌してから、そのまま就寝。

今回もたくさん遊んだなぁ

2024年累計車中泊数99泊




























このページのトップヘ