あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

2025年02月

前回、トイレのタンク上部から漏れる記事を書いたのだが、

その時にアリエクで注文していた部品が届いていた。

A4CB23F5-2416-42EC-96A5-D6CC82DC9D11

到着まで結構早かったなぁ

純正品ではないので、恐る恐る開けてみた。

8866259C-9805-44C3-BC6B-171C4A81939E

おー、純正品と見分けがつかない。

それと、シールを2個注文していたのも入っていた。

旅も終わり、トイレ掃除ついでに分解交換。

本当はシールのみでいいのだが、分解しているとよく壊れるみたいな記事を見たので、

壊れると困るので予備のストックに。

FullSizeRender
右が純正品、左がアリエク。

FullSizeRender

見分けがつかない。

今回はシール交換なので、純正をバラしていく。

FullSizeRender

プラスドライバーでネジを外していくと、シールの取り付けネジに辿り着くので、

それを緩めて、シールを取り出す。

IMG_0896

写真では少しわかりにくいのだが、厚みが少し減っているような感じがします。

この写真だと左が純正ですね。

あとはついていた通りに順番に組み上げれば完了します。

注意点があるとすれば、全体の劣化の具合によりますが、

ビスをきつく締めていくと、プラスティックが破損しそうなので、

適度な力で締めたほうが良さそうですね。

ネジ穴がいかにも割れそうな造りなので。

IMG_0898

これで漏れが止まっているといいなぁ。

今回アリエクで色々部品を見ていたけど、FFヒーターのリペア部品も

沢山販売しているので、壊れた時はここで部品を探すかな。









2月25日

「道の駅みとう」で目覚め、ルルの散歩から始まる。

IMG_0881

天気はとてもいいのだが、めちゃ寒い。

この時点でまだ氷点下。

ここは裏手に川があってロケーションが良い。

IMG_0886

えっ?川が凍ってるし・・。

霜が降りてたのはわかったけど、そこまで寒いとは・・・。

エンジンが温まるまで、FFヒーターを入れっぱなしじゃないと寒い。

DFFD46D0-6497-415F-96D4-E3B62C300B79

準備ができたので出発

8C204D3F-8F2A-4907-929D-CABF943B89D6
すぐに高速に乗り仕事へ向かう。

IMG_0885
IMG_0888

中国道は結構降ったみたいで、まだかなりの雪が残っています。

流石に関門橋まで戻ると雪が無いので、山間部の雪は凄かったのでしょう。

IMG_0890

とりあえず駐車場まで戻ったので、この旅の間に浴びた塩カルを洗い流すことに。

4B567664-C7FF-4AC9-9E86-2163574022DB

下回りは、ボディーが覆い被さっているので念入りに洗う。

今回もよく食べて、よく遊びました。

トイレのパーツが届いているので、修理しないとなぁ・・。





2月24日

「法勝寺温泉」で目覚めた朝。

夜寝ていて、すごく静かで嫌な予感がしていたのだが、

枕元の携帯を見て嫌な予感的中。
FullSizeRender

そんなに?って感じで窓のシェードを開けてみると、

IMG_0851

えっ?

7B163CF9-587F-4C63-91C4-ED705A53CC82

こりゃ雪が深いぞ・・。

自分はいいけど、Uさん大丈夫?

F5B020DC-587E-409F-9128-FE4597C7B6DF

一晩で凄いことに。

IMG_0860
結構な厚みがあるぞ。

IMG_0868
0B2B19E6-030F-4AD7-9B07-D82220F1EC3A

ワンコの足も大変なことに・・・。笑

とりあえず出発の準備をして、早めに移動しようということに。

IMG_0852

朝ごはんを食べて出発。

6A6618CD-0807-43AB-8DBF-6878D5BF8585
IMG_0879

普段から雪に慣れている地域は除雪も早いから、

大きな通りは走りやすい。

途中広島に帰るHさんと別れ、自分たちは9号線をひた走る。

昼になり「道の駅ごいせ仁摩」に寄りランチ休憩

FullSizeRender

自分は穴子天丼で、奥さんは親子丼。

FullSizeRender

地元産の材料で、美味しかったです。

お腹もいっぱいになり、眠気と闘いながら走っていると、

猿が飛び出してきた!笑

FullSizeRender

この後Uさんと別れ、津和野で温泉に入ろうということに。

いつもの「道の駅津和野温泉なごみの里」へ

IMG_0880
駅前のSLは赤く塗られた部分は錆止め?

いつも綺麗だった気がするけど、結構お手入れしているんですね。

IMG_0856

津和野周辺も沢山雪が降ったような感じで、めちゃ寒い。

IMG_0878

夜遅くなる前に抜けないと路面が凍りそうな気温です

IMG_0864

萩の街に抜け、スーパーで夕飯を買い、

どこで宿泊をするか話し合った結果、「道の駅みとう」に行こうということに。

着いてHさんからのウェブ会議があり、気がついたらご飯の写真がない。

IMG_0859

気がついたら時にはたこ焼きが3個。笑

どれだけ忘れてるんやって感じ。

流石に雪は降らんやろうけど、明日は仕事なので早めの就寝。

おやすみなさい。


2025年累計車中泊25泊







2月23日

道の駅あらエッサからスタートの朝。

夜中少し雪が降ったみたいで、駐車場に雪が積もってました。

IMG_0834

今日は少し早起きをして、最近恒例となっているボーリング大会。

近くのボーリング場の早朝割りを利用して開始

C5DBD752-3C71-41D2-B120-9C6ECDB55EE0
0669CFC1-788A-4396-B079-0133B9DC51F8

一発目からストライクの幸先の良いスタート

IMG_0833

大勢でやると楽しい。今回も1勝1敗。

とりあえずみんなでワイワイ騒いだので、本日帰るTくんを見送り、

また道の駅へ戻り昼飯。

FullSizeRender

ドジョウの唐揚げが美味しい。


FullSizeRender

鳥天

IMG_0838

食事が終わり、ワンコ達の散歩

IMG_0841
ここで大阪の親戚は、自宅へ向けて出発。


それを見送り、Hさん夫婦と雪が積もっているので、

「足立美術館」へ行こうということに。

前回は春先にきたので、雪景色は初めてなので楽しみ。

R0011501

入場料大人2300円、2年間フリーパスが6000円で悩んだけど、

今回はパス。

R0011503
昼過ぎで天気も良いので、若干雪が少なめかな。

R0011504

ここの庭園は日本一の庭園らしく、ずっと連続で1位を獲得しているらしい。

色んな角度から見ると違った景色が見れて楽しい。

R0011508
DA070790-112B-4BB2-A06C-05C85F1E46F1
93E738A0-4676-4755-813B-B94250ACD9DE
00B9AC11-11E1-44E9-8D39-D469B64D4D41
BF7D3D72-E5EF-43D8-BC66-27A699839C3B
R0011517
R0011520
3A628420-ADD7-40C3-98B7-2AD5945F73D7
818D9C27-43F4-4F92-A390-951170530632
5D6511A2-08A0-4756-8A17-B744D1230A18

この庭園を維持するだけでお金もそうだけど、手間が凄いかかると思います。

R0011526
483AE10D-B189-4D4B-95C4-ACF643793598

中の喫茶店の窓際が空いたので一休み。

IMG_0850
FF6AB8E0-0586-4981-A369-40D6724305BA
A6FCA251-F0B7-4C9C-BBE4-872A0ACF43D0

美術品も沢山あって、季節に合わせて展示物を変えています。

美術品は撮影NGなのでありませんが。

結構な数の美術品で見応えがあります。

それから、今回の宿泊予定地の「法勝寺温泉」へ

ここは事前に車中泊の許可をとってあり、食事と温泉が楽しめるので便利。

まずは散歩
IMG_0836

それから風呂へ入り夕食。乾杯


9F932664-30CE-457C-A9B7-390414E61C9A

2D4115CA-39DF-498B-AD33-023AE49E525A
B35112A6-B428-455F-A5B1-04F4935A252E
7F1F3DA2-D5E0-4AA4-A484-6C88D0D9A11D

みんなで色々とツマミ、ワイワイ。


CA3E4B8E-E7A2-44D3-B2A3-8A2335A9AD38
D2D0823D-8B24-492D-BEA7-CDA8B1C6B133
6B1FACC3-2935-4998-9C2D-74085BD09329
29803D7A-0BC1-4194-B99C-5835A8259A8E
A9CC7C61-EAAC-4771-8C1E-AC7B81A7FC77
4196744B-DE83-4DB7-84A7-569433BF1DAB

写真は忘れたけど、ここはお蕎麦が美味しい。

みんな綺麗の食べ終わり、車に戻って再度宴会。

36192345-7C69-44C9-98C0-FDF7F087FA45
ルルはおやつをくれる人が大好き。

IMG_0837

あらためて乾杯

9170C05E-627A-4E30-88CA-27936D8CB3EB

みんなお酒大好き。ワインやらビールを空けて解散。

最後はルルの散歩で終了。

IMG_0839

おやすみなさい。

2025年累計車中泊24泊









2月22日

「道の駅ゆうひパーク浜田」で目覚めの朝。

夜中に爆風になり、車が揺れて音もすごく寝不足の朝。

92C75F95-FBDF-475A-9528-574B578E5CB8

波止を波が乗り越えているのに、船が出ていってるし。

寒波を心配したけど、今の段階ではただ寒いだけ。

9時になり道の駅で朝定食を食べることに。

IMG_0789

600円とリーズナブル。

食べ終わり、親戚と待ち合わせしている場所へ出発。

IMG_0790

なんだか天気が悪くなってきた。

IMG_0793

一瞬でこんな感じに雪が積もる。

温度が高いので凍るようなことはなさそう。

2時間ほど走り、「ひかわ美人の湯」に到着。

1A317B4C-52C7-42B0-B970-422CD1BFD4F9
ここは露天風呂が広くて、ちょうど入っている時に雪が降って良かった。

結構お客さんも多く、次々にやってくる。

大阪の親戚も合流したので、そこから「道の駅あらエッサ」まで行くのだが、

少し時間があるので、遠回りして、通称ベタ踏み坂で知られる

「江島大橋」をみに行くことに。

IMG_0822

景色の良いルートを通り橋を目指す。

IMG_0820

奥さんが写真を撮っていたのですが、この日は3台で行動しているので、

写真を撮るために路肩に止まれずに、走りながらの撮影。

この先に見えるのが、ベタ踏み坂。

IMG_0796

坂に登り始めると、ただの坂だし、ベタ踏みしなくても登れる。笑

超えたところは境港。

時間が迫ってきたので、そのまま道の駅を目指す。

FullSizeRender
目の前に雪を被った大山が見えて、少し得した気分に。

道の駅に到着してルルの散歩をしたのだが、なかなかの雪

BC8E7B09-36F2-4333-914C-2A5B2A3A6FA5

028C848D-1B78-41B6-BB52-B6A37C436933

楽しいのか喜んでいるのか全くわからない。

足は多分冷たいだろなぁ。

今回は8人の予定だったのだが、途中幼馴染のTさんと話していると、

なんと近くにいるということなので、合流しようということになり、

急遽蟹ツアーに参戦。

5E2D2C6B-DCE8-4A6D-BCF1-86973D6A1D56

Hさんが知り合いに頼んで予約してもらった、「こめ蔵」さん

F07537D3-33E1-4B9C-A7F4-4606E7BB532B
2階の座敷の間が今回の会場

IMG_0809

まずはカニの真子を和えたやつ。

抜群に味がいい!

IMG_0794

そして揚げカニ

1F1DB72A-5BE0-4F42-84AD-BD7F6D485749

焼き用と鍋用で、これが4人前

403FCF1B-9CFF-432E-9A81-2B72634E56A1

いつもはワイワイと食べるのだが、みんな口数が少なくカニに夢中

IMG_0808

カニの甲羅は焼いて、鍋や焼いたカニもその味噌につけて食べるスタイル。

どれも抜群に美味しくて、箸が止まらない。

EFA53ACB-C495-4DAB-BF44-F60E8DA5014A

それから刺身。

BC68CDAC-8494-4B47-9DE5-25681EE6D2DF

ビールも進む

7B60CAB5-0748-4819-8960-82D8129D194B

面倒なので、途中から生ビールも大ジョッキで。

6E1E1E0D-174D-427E-9C65-C2BB56A93A1A

あれだけ沢山あった料理も綺麗になくなり道の駅へ。

この日は総勢10人なので、流石に1台の車に集結できないので、

アドリアとHさんのノーブルに別れてWEBミーティング。笑

IMG_0817
お利口に留守番していたルルは、みんなからお芋やいちごをもらい上機嫌。

2時間ほどみんなでワイワイやって解散。

寝る前にルルの散歩をしたけど、すでに雪が降っていて、

明日の朝がどうなる事やら。

2025年累計車中泊23泊























このページのトップヘ