3月19日〜22日 2泊3日
毎週どこへ行こうか悩んでいると、
前に「道の駅センザキッチン」の寿司屋が臨時休業で
食べれなかったのを思い出し、今度は電話で確認して行くことに。
通常どおりの営業みたいなので、土曜日の仕事終わりにそのままGO!

今回は小月インターで降りて、豊田を抜けて行くコース。
途中動物の飛び出しやらで、かなり焦ったけど、
無事に目的地へ到着。

ここの便利なのは、目の前にローソンがあるので、
晩飯を調達して、早めの就寝。

車中泊の車も沢山。
夜中に雨が降ったらしく、朝は小雨が降っていました。
11時に道の駅の中にある「千石」さんへ。
少し早めに行って、名前を書いていないと入れなくなるみたいで、
早めに行ったお陰でオープンと同時に入れました。


メニューはこんな感じで、どれにしようか悩む物ばかりです。
で、決めたのがこちら。
奥さんは特握り。自分は特海鮮丼。
2人で食べるように、あら炊きも追加。

最近釣りに行っていないので、あら炊きが前にように家で食べれないので、
外食した時にメニューにあれば頼むようにして堪能しています。
でもって、乾杯!!

この前から我慢していたので、美味しさ倍増。
ゆっくり食事を楽しんで、道の駅で晩飯のおかずなどを購入して、
行ったことのない温泉へ行ってみることに。
道の駅から車で少し走ったとこにある「黄波戸温泉交流センター」へ。
初めてきたのですが、人も少なくて、400円とめちゃリーズナブル。
小高い山の上にあるので、露天風呂からは海側を一望できる

駐車場も広く、なかなか良かったです。
風呂から上がり、「道の駅北浦街道豊北」へ向けて移動。
途中、阿川ほうせんぐり公園へ立ち寄り、
ルルの散歩。

おもちゃでは遊ばないのに、木の枝を投げると猛烈に反応するルル。笑

毎週どこへ行こうか悩んでいると、
前に「道の駅センザキッチン」の寿司屋が臨時休業で
食べれなかったのを思い出し、今度は電話で確認して行くことに。
通常どおりの営業みたいなので、土曜日の仕事終わりにそのままGO!

今回は小月インターで降りて、豊田を抜けて行くコース。
途中動物の飛び出しやらで、かなり焦ったけど、
無事に目的地へ到着。

ここの便利なのは、目の前にローソンがあるので、
晩飯を調達して、早めの就寝。

車中泊の車も沢山。
夜中に雨が降ったらしく、朝は小雨が降っていました。
11時に道の駅の中にある「千石」さんへ。
少し早めに行って、名前を書いていないと入れなくなるみたいで、
早めに行ったお陰でオープンと同時に入れました。


メニューはこんな感じで、どれにしようか悩む物ばかりです。
で、決めたのがこちら。
奥さんは特握り。自分は特海鮮丼。
2人で食べるように、あら炊きも追加。

最近釣りに行っていないので、あら炊きが前にように家で食べれないので、
外食した時にメニューにあれば頼むようにして堪能しています。
でもって、乾杯!!

この前から我慢していたので、美味しさ倍増。
ゆっくり食事を楽しんで、道の駅で晩飯のおかずなどを購入して、
行ったことのない温泉へ行ってみることに。
道の駅から車で少し走ったとこにある「黄波戸温泉交流センター」へ。
初めてきたのですが、人も少なくて、400円とめちゃリーズナブル。
小高い山の上にあるので、露天風呂からは海側を一望できる

駐車場も広く、なかなか良かったです。
風呂から上がり、「道の駅北浦街道豊北」へ向けて移動。
途中、阿川ほうせんぐり公園へ立ち寄り、
ルルの散歩。

おもちゃでは遊ばないのに、木の枝を投げると猛烈に反応するルル。笑

この日の寝るところは、食べ物を途中で調達して、
「道の駅蛍街道西ノ市」に決定。

つまみになるようなものばかり。

日曜日の道の駅は、車中泊が減るので、車も少なくて車中泊しやすい。

ここも温泉が併設されていて、いつも人が多く、
嫌だったんですが、閉館1時間前くらい、かなりお客さんが減るので
今度からギリギリにきてみようかということに決定。
この日は人も少なく、静かでぐっすり眠れました、
翌朝、少し早起きをしてから仕事へ向かいました。
今回はよく食べたなぁ〜。
2025年累計車中泊42泊
「道の駅蛍街道西ノ市」に決定。

つまみになるようなものばかり。

日曜日の道の駅は、車中泊が減るので、車も少なくて車中泊しやすい。

ここも温泉が併設されていて、いつも人が多く、
嫌だったんですが、閉館1時間前くらい、かなりお客さんが減るので
今度からギリギリにきてみようかということに決定。
この日は人も少なく、静かでぐっすり眠れました、
翌朝、少し早起きをしてから仕事へ向かいました。
今回はよく食べたなぁ〜。
2025年累計車中泊42泊