あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

2025年05月

5月25日

本降りの雨も終わり、時折パラパラと雨が降る程度の朝。

昨夜はぐっすり眠れたこともあり、目が覚めたのが朝の9時。

なんか寒くて布団出ずにゴロゴロしていたら、

いつの間にか9:30に。

10時にはチェックアウトしないといけないので、

片付けやルルの散歩。

B7ECA6A6-0683-4DD4-BB24-64FBEC1D57B4

この日は朝から温泉のお客さんが多い。

10時になったのでチェックアウトの手続きを済ませ、

とりあえずお買い物やら何やらすませ、11時にオープンする

道の駅の中にある蕎麦屋さんへ。

今回もわさび飯と鴨南蛮のセットと、柚子そば。

IMG_1308
FullSizeRender

わさびのお持ち帰りの袋ももらい、そばを堪能。

この日は朝からメチャ寒く、暖かい蕎麦が美味しい。

IMG_1302

街中の方でも14度で、他の場所では12度でした。

この日は、いつも遅くなって美味しい刺身が売り切れている

「道の駅北浦街道豊北」に早めに行くことに。

せっかく生わさびがあるので、美味しい刺身が食べたい。

その前に海岸線にある公園でルルの散歩。

涼しいから元気がいい!!

IMG_1300
IMG_1307
IMG_1299

あまりゆっくりしていると、また刺身が売り切れるのですぐに移動。

70A772C4-D9A0-4A71-A64A-3E52D83E5C76
天気雨も良くなり、そこまで遅くならなかったので、色々ゲットできた。

それからこの日の宿泊地、「道の駅蛍街道西の市」へ。

DEA7D9BC-36B7-4834-875F-430F61BF597B

朝から蕎麦だけだったので、少し早めの夕食を開始。

今回はウニもゲットしましたが、それが結構美味しかった。

E94C5BEB-E6B8-47F2-B9D0-9065781904DF
この前都農ワイナリーで購入したスパークリングワインもペロリ。


お刺身もお寿司も2人ですぐに無くなりました。

そこで窓の外を見てみると見たことのないキャンピングカーが。

172187E4-291D-433C-900F-595E6330C38B
長さの結構ある、韓国からのキャンカー旅夫婦でした。

最近九州方面も下関にフェリーが到着するので、頻繁に見かけるようになりました。

日本からも韓国にそのまま行けるけど、どうなんですかね・・。

電源問題もあるし、情報がなさすぎて興味はあるけど、敷居が高いですよね。

ここの道の駅は温泉も併設なんですが、お客さんが多いので、

受付ラストの20時に温泉へ。

53205C12-CD13-4D2C-A8C9-EBBF4279C552

温泉にくるお客さんも右肩上がりの様子。

05DBB799-5316-4AEF-A565-48A5EBF05F3A

ここの温泉はヌルヌル系の温泉で好きなのですが、お客さんが多すぎなんですよね。

前に行った宮崎の青井岳温泉よりは少ないですが。笑

のんびりと温泉に浸かり、車で少しビール飲んだりして、早めに就寝。

翌朝は早目に起きて会社へGO!!

なかなか遠くを旅する時間がないので、早く時間とお金が欲しいです。笑

2025年累計車中泊58泊









5月23日

例のごとく、仕事が終わり車を乗り換え島根方面へ。

毎回同じ絵面ですが、とりあえず。

IMG_1298

関門橋の点灯時間が夏仕様になった様子で、20時前だと点灯していなかった。

今回の旅は久しぶりに夫婦2人と1匹の旅。

昼間に少し汗をかいたので、小郡インターを降りて、エニタイムフィットネスへ。

D9064E23-E4BD-4C66-9871-4310735050AA

少し運動してから、シャワーを浴びて出発。

全国のエニタイムに行けるので、運動不足にならなくて結構便利。

今回の車中泊場所はいつもの「道の駅津和野温泉なごみの里」。

疲れていたので即就寝。

夜中に雨が降り出したかと思えば、結構本降りの雨。

疲れていたせいか雨音も気にならずに朝まで熟睡でした。

5月24日

雨でどうすることも出来ないので、いつもなら散歩したりするんですが、

先を急ぎ、益田の町の中にあるスーパーセンタートライアルで買い出し。

ルルもトイレが行きたいだろうから、とりあえず急いで目的地の

「RVパーク美都温泉湯元館」へ。

IMG_1297

濡れてもいい準備をして、ルルの散歩。

IMG_1295

緑が綺麗で、そろそろ蛍の季節が始まる頃です。

IMG_1294
IMG_1296

沢ガニも元気にお散歩。


IMG_1305

雨の日はサイドオーニングが活躍します。

雨の日の何が嫌かといえば、ワンコの散歩ですよね。

車の中でしてくれたらいいんですけど、全くしないんですよね。

今回は足まである新兵器を忘れたので、足はビチョビチョ。

IMG_1304
気が付かなかったけど、いつの間にかマンホールの蓋が、柚子?柄に。

雨が小降りや止んだ隙に散歩。

IMG_1303
IMG_1310

今回は車の中で飲んでダラダラ。温泉入ってダラダラと充実しています。笑

夕方に「ゆずのき」がオープンしたので、早めの夕食。

39AA0E01-C0AC-4BB0-90E5-65F174DA2DF8

今回はこのメニューをチャレンジしてみました。

とりあえず乾杯!

058E731A-8311-4A57-B8A5-3676E91BC13D

次々に出てきて、頼みすぎた感じ。

刺身が美味しい。700円

29011038-B5F2-43EA-A809-E50870328084

これは姫カサゴの唐揚げ。頭まで食べれます。

3匹で600円は安すぎです。

EE62D6D1-9884-4133-9EB7-E02B4B2827E5

ヒラマサのカブト焼き

これもメチャうま。750円

FullSizeRender

最後は穴子丼。

フワフワの身で、かなりのボリューム。

これの1000円・・。もう少し高くてもいいような。

FullSizeRender

お腹が苦しくて限界でした。

車に戻り一息ついて、終了間際に温泉を堪能。

車に戻り少し飲んで、早めに就寝。

こんなこと繰り返してたら、体重が30キロくらい増えそうや。笑

2025年累計車中泊57泊








5月17日

この週は土曜日が仕事で、本当は金曜日から行きたかったのですが、

願いが叶わず。

おまけに、仕事が終わり、小倉での食事会まである始末。

IMG_1291

高いところから見渡せるけど、やっぱり高いところが苦手になっていて、

窓際に近づくと落ち着かない。笑

不思議なもので、暗くなるとあまり感じなくなる。

IMG_1292

ルルも時間が経つと、落ち着いてきました。

IMG_1293

都会が苦手なワンコには地獄のような場所でした。

食事会も終わり、高速に乗ってUさんと待ち合わせの広川SAに着いたのが深夜2時。

すぐに寝て、翌朝Uさんに挨拶を済ませると、のんびりせずに出発。

10時に会場に到着すると、凄い列で並んでいたので、少しのんびりと並んで入場。

今回の目的はバスコンクラスを見ていたいということで、大蔵省を引き連れてきた。

肝心の車の写真は話に夢中で全く撮っていなかった。

コースターベースのキャンカーに興味があったのだが、どれも一長一短なうえ、

2000万クラスになって、なんか魅力を感じなかった。

このクラスの取り扱いの面倒くささをカバーできる魅力が欲しいなと思うわけですよ。


お金も必要という理由もあるけど・・。笑

あと、意外だったのが外車の納期が早くて「即納」というキーワードが刺さりました。

でも話を色々聞いていると、こちらの質問にいい加減な返事をする人が多くてビックリでした。

それから一度車に戻り、2階のレストランへ。

E1AB7B4F-C3BC-4282-A357-A19E33A67DAD

時間的に危うく昼飯難民になるとこだった。

927B34F3-9C80-4357-88E7-A7A55FE4AD47

とりあえず食べ物を食べて、ここでUさんと別れて、

自分達は山鹿の平山温泉にある「湯処 風月」さんへ。

24C2373B-8AAF-4151-A75C-D42B4176DEB6

家族風呂専門の温泉。

C0DC6735-D10E-4F0C-8E07-C94BEDD5114B
部屋に着くと一気にお湯が溜まり、掛け流しで入れます。

泉質はトロトロ系の温泉ですね。

少しツルツルするような感じです。

1時間2000円のお部屋でした。あとエアコン使用は100円必要です。

翌日仕事なので、どこで車中泊をしようかと悩みながら、

とりあえず「なんかんいきいき村」で色々食材を買い込み高速へ。

結局色々考えた末に、いつもの駐車場で車中泊。

FullSizeRender

今週は禁酒していたので、この日だけは少し飲んでまた禁酒します。

FullSizeRender
帰ってからもカタログ見たけど、やっぱり買わんかな。

あと、北九州に道の駅作ってくれんかなぁ・・。

2025年累計車中泊55泊









5月11日

久しぶりの湯平温泉での目覚めの朝。

とりあえず朝風呂に入り、朝食までの時間を過ごす。

8:30に予約を入れていたので、少しルルの散歩をしてから朝食へ。

6578E482-E1E0-478E-AAF1-3D29343DF8D3

朝のご飯をこんな感じで出されたら、食べ過ぎてしまいます。笑

FullSizeRender

おかずもしっかりあって美味しい!

旅館で食べる朝食って、なんでこんなに美味しいんでしょうね。

FullSizeRender

最後にデザートとコーヒー。お腹いっぱいになりました。

部屋に戻り帰り支度。

ルルも寝心地が良かったみたいで、もう一泊したい様子。

D542EC12-0767-46C0-998A-CF990431D38F

支払いも済ませ、出発。

道の駅湯布院でお土産を買い、昔を懐かしむために、

この日の観光は、地獄めぐり。

駐車場の広い「海地獄」へ。

何年か前まであった「山地獄」は閉鎖されていた。

6645F67C-54FF-46BF-BFE4-4A23EC2FF43A

海地獄は、今睡蓮が見頃の様子。

B7924A8C-288D-44DB-90D2-5CC3A5E2F72E

いつも思うけど、温泉というかお湯が果てしなく湧いてくるって凄いですよね。

B09A79C5-BCE3-4AB4-8B05-317F71674DE8

今回は行ってないけど、血の池地獄や坊主地獄など、近いのになんで

こんなに違うのが湧いてくるのか不思議ですよね。

そして、同じ敷地内にある温室へ。

睡蓮が沢山咲いていました。



77BACF55-414C-4BD8-B3E1-F04A4C9861DB
6EB4D455-5FEE-467C-B687-27A7D2C7ECFB
51582884-9C2E-4EB8-93DC-E00927F76A27
C0EB7C92-4265-41E5-8B57-C7103894640A

しかし、どこに行っても外国人が多くなりましたねぇ。

昔に比べて行儀も良くて騒いでいる人もいませんでした。

さっきまで青い池を見ていたのに、同じような敷地内で、今度は「赤池」

54D1F390-9AFA-4592-AF1F-8AB60441147C

出口で蒸饅頭を買って、隣の「鬼石坊主地獄」へ。

880477A3-317F-4337-B7D3-2B0146416C3E
ここはすぐ隣なのに、今度は泥の池

ECE76147-2B52-4B45-9991-C855FE0D355F
3F058943-A479-4EE5-AF8D-C7BF4BC5C506

なんか自然って凄いなっていう感想しか出てきませんでした。

見終わって、お腹が空いてはないけど、何か食事でも行こうと、

亀川にある、「亀川マリーナテラス」で昼食。

ここは関あじや関サバが美味しいレストランがあります。

とりあえず乾杯!

D26EAB3B-3074-4178-A460-6580B67ED5CF

関あじ関サバ御膳を食べました。

みんなお腹が苦しいとか言いつつも、完食していました!笑

FullSizeRender

それから天気も崩れてきたので、高速に乗り帰宅の途へ。

今回は車中泊ではなかったけど、たまには旅館泊も新鮮で良いですね。

って、締めくくる予定でしたが、母を下ろして、

そのままキャンカーで車中泊。

翌朝早起きして、そのまま会社へ。

どんだけ家に帰りたくないんよって、よく言われます。笑

2025年累計車中泊53泊










5月10日

ここのところ、長期連休も自分達の遊びを優先して、

しばらく放置していた母を連れて旅行へ行こうと言うことに。

さすがにキャンカーだと慣れないだろうと、

今回は温泉旅館を予約してみました。

行き先は、昔からよく行っていた湯平温泉で新しくオープンしていた

「癒しの宿 鷹勝」に決めました。

こちらは離れに泊まると、ワンコも一緒に泊まれるので、

これが決め手になりました。

朝からキャンカーで母を迎えに行き、高速でまずは別府湾SAで昼食。

SAにある蕎麦屋さん。つけ蕎麦より、ざる蕎麦の方が好みだったかも。

FullSizeRender

なかなかボリュームがあります。


IMG_1270

食後はSAのドックランへ。

IMG_1268
天気がいいからルルも元気に走ってました。

それから別府インターで降りて、やまなみハイウェイを走って、

久しぶりに鶴見岳に登ろうと言うことに。

C9B0FF72-ED47-4964-BA9D-5A2C306361EE

登るのはもちろんロープウェイで。子供の時に来て以来何十年ぶりだろうか。

駐車場も広いので、キャンカーも停めれる。ルルちゃんはキャンカーでお留守番。

61DD6051-1E51-4C3D-A0ED-C8564BA09B98

若い時はそうでもなかったけど、今は高いところに行くとお尻がムズムズ。笑

高所恐怖症ではなかったのに、これは加齢のせいなんか?

5C686866-4ED0-4552-9A92-6D2D37D3E58C

上につくと見晴らしが良い!

CB8EA594-0E4A-471C-B925-8D8DE6655020
少しガスっぽくて風が強くて寒い。

E414879A-51B8-4640-9D6A-7B6549B3D9CA

そのはず、12度しかなかった。嫌な予感がしていたので、上着着てきて良かった。

20分おきにロープウェイが出ているので、適当に見て回り、帰りの便へ。

74C96ABA-D157-409B-BAD6-29EB825767AC

上から見ていると鹿が餌を食べていて、自然がたくさん。

IMG_1269

自分が写真を撮っているのかと思ったら、ピクミンの画面で花植えしてただけみたい。笑

チェックインの時間が迫ってきたので旅館へ向けてGO!

やまなみハイウェイも緑が綺麗で、景色が良い!

IMG_1280

旅館に到着すると、母も懐かしがって、街の散策へ出掛けてみた。

ここの温泉街は、石畳と提灯が印象的で、

めちゃお気に入りの温泉街なのだが、久しぶりに来てみると、

災害などの影響で、お店や公衆浴場なども休業していました。

5A8C493D-7E51-4805-A5C8-9D522D53D4C6
AF15471E-6F05-424D-99CA-03F65C816BC3

明るい時間よりは、夜の方の提灯が点灯している時が好きです。

IMG_1279
CDB03FD6-D527-49F1-9E47-E5094CB02409

食事の時間まで部屋風呂に入り、少しのんびり。

C74DD95A-214C-4157-8A53-510557B06A2A

部屋もきれいで居心地が良い。

お風呂大好きルルちゃんは、お風呂の偵察。

BC043D20-C504-47A3-B3F3-53DBFE31BA51

床には畳がひいてあり、滑らなくていい感じ!

18時になり夕食を食べに本館へ。

さすがにワンコは同伴できないので、落ち着くキャンカーでお留守番。

FullSizeRender

この日のメニュー。個室なのでゆっくり堪能できそう。

まずは乾杯!

FDE8FA5A-EF8A-4D85-8FB7-68ACA74990B9

FullSizeRender
関サバのお造り。

FF10BA58-E3B9-46BD-935F-A3A408099A85

お刺身が美味しい!

ABD040FD-8B7C-42A3-A479-D12F2F13C689
723AB81F-AF21-458A-93CB-4BD3E431805B
64ADF9B4-0A88-4972-949D-D9084B47BA34
0B67E1E8-8AFD-424C-AAEB-C7C8811003F3
3BF45A50-FB68-40C8-A69D-8B9B7CD00E50
416C7182-525E-462F-8E38-46267EB62B6D
7A072B6D-3B58-48D5-919D-212CA7776909

絶妙なタイミングで持ってきてくれて、仲居さんも親切なので最高!

ビールも沢山飲んでいい感じに酔っ払い部屋へ。

ルルちゃんも部屋に戻し、少し飲んでから、ルルとお風呂へ。

IMG_1283

ここの旅館のいいところは、一緒にお風呂に入れるし、

ワンコ用にドライヤーも用意してくれていて良いです!

A34D3A7F-C717-44C5-846F-A72B523309CB

温泉が楽しかったみたいで、元気はつらつモード。

綺麗になったところで、夜の散歩へ。

旅館の敷地内もライトがうまく使われていて、綺麗な感じ。

IMG_1276
IMG_1274
IMG_1281
1BE6C06C-1A1E-4BF8-8957-EB5FD8FDCE0E

街の中は提灯も点灯して、他の宿泊客の方もちらほら。

IMG_1275
5FEF2F9C-B10A-4E2A-A94D-155FA91489CF

下駄だと少し歩きにくいですが、これが石畳の良いところ。

旅館自体は、石畳の上の方に位置するので、下まで歩いて散歩。

3B7AE7F0-C88D-4468-A80D-C8CE01EA15D1
IMG_1271
IMG_1285
IMG_1284
53983F15-8374-4607-BA68-A73229FD5F35
6BB68345-29BF-43C4-BA24-8DE800E23AEF

昔は夜も結構人がいたんですけどねぇ。


なんとか盛り上がっていって欲しいです。

自分達は湯布院とかみたいな派手なところより、こう言うところが好きなんですけどね。

部屋に戻ってまた風呂に入り、遅めの就寝。

母も沢山食べて、沢山飲んで、酔っ払って先に寝てました。

楽しんでいるみたいので、良かった。









このページのトップヘ