あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

カテゴリ: 車中泊

7月5日

最近走行距離が増えすぎるので、見てる方も飽き飽きするかも知れませんが、

仕事終わりから、小月にある「RVパークみちしお」へ。

この連日連夜の暑い中、電源に余裕がある生活をしたかったので、

同じ場所に連泊という苦渋の決断をしました。笑

IMG_1392

小月インターを降りて、10分くらいの道のり。

IMG_1394

19時前でもめちゃ暑い。

IMG_1391

あっという間に到着して、ドライブインの方でチェックイン。

IMG_1405

仕事終わりからの直行だったので、とりあえずドライブインで晩飯。

E0337BDD-C4CC-488F-A6DC-89CD6E82A219

とりあえず乾杯。

89D49AC3-5196-4AFC-A922-9BD34BD545C3
FullSizeRender

刺身や金目の煮付け定食などを食べて飲みまくる。

とりあえず車に戻り風呂へ.

IMG_1404

この日の夜は月が明るくて綺麗でした。

ルルの散歩を終えて、早目に就寝しました。

7月6日

連泊なので、前回湯布院でお逢いしたクレアに乗った方に聞いていた天ぷら屋へ。

車で小野田方面へ少し走ったところにある、「浜のてんぷら屋」さん

67011AFF-745A-4AE4-A8BC-663293159849

本当は店内の中の写真を撮ろうと思ったんだけど、お客さんが多くて無理でした。

朝ごはんを食べてない状態で来たので、買いすぎてしまいました。

天ぷらの種類が多く、パン屋さんのような陳列方法なので、

目に留まるものをトレイに取ってしまうので、

どうしても買い過ぎてしまいますね。

それから、みちしおの近くにある「花の海」で少し買い物をして、

RVパークに戻り、宴会開始。

IMG_1403
IMG_1401

今回の購入品。花の海分

FullSizeRender

浜のてんぷら屋分

FullSizeRender

まだ昼にもなっていませんが、とりあえず乾杯。笑

7D8EBF18-CF86-4520-A29C-9122356F6A3D
明るい時間から飲むのは格別ですね。

今回買った天ぷら、マジで美味しいです。

好き嫌いあるかと思いますが、これは今度から色々買って試してみたいです。

車内ではYoutubeをみたり、花札したり、switchで対戦したり、

めちゃ平和な時間が流れます。

ここの場所は風が強くて、日差しは強いですが、風があるので外でも過ごしやすい。

IMG_1399

ルルもめちゃ元気に走り回る。

IMG_1398

そしてすぐに帰る。笑

IMG_1410

黒色だから暑いみたい。

自分達は永遠に飲み続ける。

九州の方でも発売が開始された「未来のレモンサワー」。

美味しいけど少し値段がお高め。

2B48CCC5-2995-456B-BA76-A327719133B0

夕方にまたお散歩。

IMG_1409
日曜日に泊まる人が少ないので、閑散としています。

それから21時に風呂へ入り、次の日仕事なので、早目に就寝。

翌朝はまた高速に乗り、会社へGO!

IMG_1397

今回は飲み散らかして、食い散らかして、うたた寝しまくって、


充分なエネルギーが溜まりました。

めでたしめでたし。

2025年累計車中泊70泊

6月29日

静かなRVパークで目覚めた朝。

相変わらず晴天で、起きた時にはすでに暑い状態。

今回は避暑のつもりで来たのに、なんら平地と変わらない状態。

ルルの散歩も、日陰の河原周辺を歩かないと厳しそうな状態。

とりあえずお腹も空いたので、近くになるカフェに朝ごはんを食べに行くことに。

CDCC4109-ECFD-4046-9262-53A932E57C57

朝早くからお客さんも多く、景色も抜群。


IMG_1377

由布岳が真正面に見えます。

9430FE7C-20AB-4BB2-ACBB-A2A9C4B61CE2
9A5F4721-7964-49A0-B629-D341B8AA527A

ここはフレンチトーストが人気のようで、4つ注文しようとしたら、

売り切れで2つしか注文できませんでした。

なので、とりあえず一つは焼きカレーにしてみました。

FullSizeRender

フレンチトーストはこんな感じ

IMG_1376

焼きカレーのセットのカボスサイダー。

C2B242D8-B253-4471-9D89-1AD51C446DFD

綿菓子が乗っていて、微妙に食べづらい。笑

お腹もいっぱいになり、車に戻りまた一寝入り。

エアコンが効いてすぐに眠くなります。笑

12時のチェックアウトの時間に合わせて出発。

次の目的地は、熊本県の小国町にある「わいた温泉郷」

こちらには、前日に予約していた「蒸し鶏」を買いに行くため。

湯布院からは1時間くらいの距離。

まずは、その手前にある「そらいろのたね」というパン屋さんへ。

95232A64-C77A-4F31-B62B-6D26F424D5B3

小さなお店ですが、入れ替わりお客さんが立ち寄っています。

ここはクリームパンが人気の様子。

夜のおつまみパンと翌朝のパンを購入して移動。

到着したところは、「わいた温泉郷 ゆけむり茶屋」。

そこには「天空の豆畑」というレストランがあり、蒸し料理が食べれます。

C62B9BBC-464A-4D36-AA3D-47CB6C023020

食券を買い中へ。

とりあえず乾杯!

7AC869A7-0C3D-4EA4-9099-F1A07FE8E7FD

蒸し鶏の定食。1600円。結構リーズナブル。

FullSizeRender
IMG_1373

なかなかおいしくて、お腹いっぱいだったのに完食。

この辺りは至る所から蒸気が噴き出していて、

蒸窯が沢山あります。

IMG_1372
IMG_1383
2EBA277D-0997-4E21-BAF7-E2EAC13381EF

一般の人もお金を支払えば使えるみたいです。

今回は食材を持っていなかったので、とりあえず卵を蒸してもらいました。

IMG_1382

この辺は地熱が高いのか、めちゃ暑い。

IMG_1371
IMG_1374
IMG_1384

この辺の家の人は、蒸す料理なら簡単にできそうです。

IMG_1381

で、最大の目的である蒸し鶏のお持ち帰りは、

そばにある、「蒸鶏工房白地商店」さんに予約済み。

IMG_1370

現在こちらのお店は、お持ち帰りのみの販売らしいです。

鳥丸々一羽で3000円。

たれと塩の2種類販売していて、今回塩を予約していました。

この日の夜の宿泊地は、「RVパークsmart湯の迫温泉太平楽」なので、

購入した後はそこに向けて出発しました。

RVパークにチェックインした後は、とりあえず乾杯

DEBD63D6-F3F5-4BB8-90A0-2C48ED9D89A3

まずは蒸した卵。良いつまみになる。

そして蒸し鶏がこちら。

CC8A2B4F-0B6F-4B35-9584-729490AC95D3

これで3000円はリーズナブル。

6E017371-46BA-4A57-9BEA-08E2E854649E

頑張って2人で食べたけど、モモの部分は残して持ち帰りしました。

20時になったので、予約していた家族風呂へ。

今回は露天風呂付き。2030円

57DDD977-A3BC-4A71-AAD8-6F1CC6ACDAF0
83AD111D-A05B-4571-BD57-99EFC41F237A

風呂から上がり車に戻り、風呂上がりの一杯を楽しんでいたけど、

眠気におそわれて、早めに就寝しました。

翌朝は早起きして、会社に出社。

今回もいっぱい遊びました。


しかし、避暑地のはずが、避暑地はどこに行ったんだい?


2025年累計車中泊68泊

6月27日

前の週末は車中泊もしていなくて、ちょっとストレスも溜まり、

我が家の2人&1匹は、出撃したいモード全開!

仕事を終わらすと、家でシャワーを浴びて出発。

今回の目的地は湯布院ということで、まずはどこで寝るかが問題。

今回の旅は、ひさしぶり登場のUさんも参戦予定。

食事もしていなかったので、東九州道の今川PAで待ち合わせして、

とりあえず晩飯を買い込む。

結局、早く行っても仕方がないという事で話が決まり、

そのままPA車中泊に決定。

6月28日

車のアイドリングや、出入りの音であまりよく寝れませんでしたが、

天気も良くて、スッキリした朝を迎える。

ルルの散歩も済ませ、朝飯を食べて出発。

IMG_1369

九州はもう梅雨明けとかで、天気が良いのはいいけど、

朝からめちゃ暑い。

IMG_1367

緑が綺麗です。

IMG_1368
今回の宿泊地は「RVパーク湯布院A BASE」。

今回で2回目となるRVパークで、湯布院の街の中にあり、

便利な立地の上、12時からチェックイン可能なのでgood!

87C4764E-15EA-4F6F-B9B5-810B1DE67736

シャワーも完備で、滞在しやすい。

今回は、コインパーキング部分しか空いておらず、出入りをしなければ、

24時間で3500円なので同じです。

おまけにコインパーキング側にも電源があるので困りません。

BF0FFC89-96B0-46F9-8A56-2A8ADC84DE55

EV充電器も完備されているので、1時間ほど昨日使ったポタ電を充電。

3000W近くで充電されるので、1時間で充分でした。

8E153037-7147-4E77-8744-42A72547486B

指定されていた場所に移動して、ルルの散歩。

CAEB2B04-9229-4D5A-92C1-B93597C397ED

湯布院は少しくらい涼しいかと思ってきてみたけど、

暑すぎてワンコの散歩も大変。

4E8DA599-0BB5-442B-86DC-49FC13A251E0

夕飯は近くの居酒屋を予約しているので、昼飯は近くの蕎麦屋。


FullSizeRender

このRVパークは歩いていける場所に色々あるので便利。

ただし観光客価格の店が多い。

それから、知り合いの別荘へ遊びに行き、18時になったところで、

予約していたお店「やま家」さんへ。

IMG_1365
まずは乾杯!

70741826-7D09-4FCA-B2B8-9EB657382BB3

お通しと色々。

FullSizeRender
719D3176-78A1-4722-A236-DFEEF6C9C521
6725E4BE-FF64-4561-B800-1031004C7A4A
9561EB2E-EF6E-40A3-963C-FB6E8AB9DD73
47EA3598-78BA-4B8D-BF66-8036DAAF0A1A
19D1F645-A328-4240-9904-67A6CAC9864D

どれもこれも美味しくて、かなりお酒が進みました。笑

それから、一緒に飲んでいた知人がオススメのバーに行こうということに。

そこからタクシーにのり、「おやど 二本の葦束」にある、

「Bar Barolo」へ。

IMG_1380

静かな場所にあり、いかにも高そうなお店。

7BC37C9E-4630-4BF8-B37C-28A43554F270

雰囲気も抜群で、お酒も美味しい。

おまかせの1杯

1B0B0909-35E3-4322-A5F4-198986AEB2FF

メロンを使ったカクテル。

これはなんだったか忘れた。笑

3FC9E5C4-C492-4860-BB4F-A8A9450FD034

メニューも無いので金額もわからないけど、

とりあえずかなり飲んだ感じ。

AEFADC83-871C-447B-8BC5-5447D0C63F90
C27082CB-EF77-4943-8543-E608C4C227DE
2C4BDE9D-2458-4225-AEA4-F89132133E0D
003B791D-5433-477D-94DE-CECF62588903
69AB11A7-052E-4FB8-862D-9CE14E6C9B1F

特に気に入ったのが、久住で作られたウイスキー

868F2695-28AA-4EAD-922F-6BAD488C9ACC
44767F71-59AC-4546-8FBA-D2BFD8EBC5C9

少し若めの味ですが、めちゃ美味しいです。

ここは葉巻も置いてあり、楽しめると思います。

最初に見ていれば、タバコを辞めた身ですが、吸っていたかもしれないです。

F04E26C8-D5AA-4DCA-8234-E2457CA0920D

かなり時間も遅くなったので、RVパークに戻り、シャワーを浴びて就寝。

よく食べて、沢山飲みました。笑


2025年累計車中泊67泊






6月15日

夜中に結構な雨が降っていたみたいで、何度か目が覚めたけど、

朝の7時過ぎに目が覚めた。

この日は、第3日曜日に開催される、温泉モーニングの日。

自分達は第2土曜日か第4土曜日から宿泊することが多く、

第2土曜日と第3日曜日が重なる日が今回に当たりました。

ここの温泉の前で、郷土料理的な「うずめ飯」というのが食べれる日

E195E726-F208-4161-BBA7-9FA5CEE1F2A3

ご飯の中に里芋や色々な具材が一緒に入ったご飯です。

これがなかなか美味しくて、400円で食べれます。

一杯ごとにスタンプがもらえ、5個貯まると温泉が無料で入れます。

それと、温泉の100円割引券がもらえるので、実質300円になるかな。

ここの温泉も7月から温泉の料金が500円から600円に値上がりするらしい。

なので回数券もまとめ買いしました。笑

いつものお地蔵さんに挨拶を済ませ、朝の散歩へ。

IMG_1361

IMG_1357

8月には4連泊の予定なので、今からどうやって過ごそうか思案中です。笑

293FFD52-E02F-4D39-878E-A382ACD697C2

チェックアウトの時間になり、T君とも現地解散。

T君もこの場所が気に入ったようで、回数券を買って帰ってました。笑

チェックアウト後は、益田の町や途中の道の駅で買い物をして、

この日の宿泊地「道の駅蛍街道西の市」へ移動。

IMG_1353

隣にあるスーパーで買い物をして、滞在開始。

86CD22F1-97D3-44C4-B8BC-6644EE5069A7

スーパーで買ったたこ焼き。

FullSizeRender

道の駅で買った惣菜たち。

この道の駅も近くで蛍が見れるので、今の時期は結構人が多い。

おまけに蛍船もやっているので人気がある。

IMG_1360
IMG_1351

シャトルバスで送迎してもらえるみたい。

店内を見て回ると、蛍関連推しみたい。

IMG_1350
IMG_1352

蛍船のスケジュール。

IMG_1356
IMG_1362

この道の駅も蛍祭りをやっているんだけど、結構盛大で、

前の年は、道がかなり渋滞して苦労した記憶がある。

とりあえす車に戻り、夕飯をつまんで車内でのんびり。

IMG_1364

お風呂の最終受付ギリギリの19時50分になったので、お風呂へ。

IMG_1363
IMG_1349

早い時間だと人が多くて大変なので、この時間が一番入りやすい。

風呂から上がり、暗くなっていたので、近くの田んぼの周りを蛍散策。

IMG_1348

小さな用水路なので沢山はいなかったけど、とりあえず見れてよかった。

寝る前のルルの散歩も済ませ、早めに就寝。

朝起きて、食事もせずに帰宅の途へ。

今回もよく食べてよく遊びました。

2025年累計車中泊65泊






6月13日

仕事が終わり、素早く出発の準備をして車を走らせる。

今回は、いつもの「RVパーク美都温泉」に蛍を観に行く旅。

IMG_1343

19時半くらいに関門橋を通過。

食事をどこでしようか悩んだ末、山口市内のエニタイムと同じ場所にある

「焼肉みほり峠 山口店」。

9B66CAD7-012E-4271-835E-480629654B97

まだ運転があるので、ノンアルで我慢、

7BAE3072-DE33-4CFA-93B1-78598DD452EC

初めてきた店ですが、注文はタブレットから注文して、

回転寿司のように、レールに乗って届くスタイル。

6080C52D-8FD7-40C6-A671-AF4609FCB888

ウエストで食べた時より、こっちの方が好きかも。

C6884D0E-83B5-46D4-9DB2-E96B8147D3A7

最近焼肉比率高め。
3B453C41-6857-442A-991D-18971753C6C5

奥さんは安定的にどんどん飲んでいく。笑

ここのお店の気に入ったとこは、トイレに歯ブラシまで置いてくれている。

IMG_1345

なかなかサービスがいい。

食べ終わり、「道の駅なごみの里津和野」まで走り、

この日は終了〜。梅雨時期は天気が悪いから車中泊旅も大変ですね。

朝起きたら夜中に結構雨が降っていたみたいで、止んでる隙にルルの散歩。

IMG_1344

いつもならここからすぐにRVパークにチェックインするんですが、

この近所で少し仕事を済ませてから訪問します。

今回の旅は現地集合で、ハイエースのT君と待ち合わせしているので、

仕事をバタバタやっつけて、益田のトライアルで買い物を済ませ、

12時過ぎに無事に合流して、チェックイン。

0B163030-B849-4C43-A108-79C851BBB852
大雨の予報だったけど、時々小雨がぱらつく程度の天気で、

絶好のホタル日和。

川沿いの道をルルと散歩していると、無数の小さなアマガエルの子供が・・・。

IMG_1346

小さい。笑

022EB853-C01F-4011-B754-E4B3314EC438
こんなのがすごい数飛び跳ねてるし。

IMG_1347

蛍の時間まで風呂に入り、とりあえずマッタリ。

夕方に「お食事処ゆずのき」が空いたので、早めの夕飯。

F49802C3-CCBD-468B-8B80-3DB9D344CA68

定番のポテト。

B1E76B14-F500-43A4-8A85-5508BFC7B2E3

この日の一品はアジフライ。

FullSizeRender

なんか注文しすぎて、お腹いっぱい。

食事も終わり、いい頃合いになったので蛍鑑賞へ。

本当は蛍祭りの時に来たかったのですが、予約を早めに入れていたせいで、

蛍祭りの方が、1週間早く開催されてました。

F9A20F10-5BA6-4E6F-9B23-B39923406C1B

しかし、なかなか写真に写せないのですが沢山います。

IMG_1359
小さな点が蛍ですね。

IMG_1358

ここの辺りは自然がそのままあるので、蛍の数も半端ないです。

鑑賞もしやすいのでオススメです。

結局、車に戻っては飲んで、そしてまた蛍を見てを繰り返して、

夜遅くに就寝しました。

蛍を見たがっていたT君も喜んでもらえて何よりです。

2025年累計車中泊64泊








このページのトップヘ