あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

カテゴリ: アイテム&グッズ

最近、車中泊数も増えて、車内で過ごす時間が長くなり

5月に関しては、上限に達してしまったWi-Fi。

結構節約して使っていたのだが、これだと結構面倒なので、

新しくWi-Fiを入れ替えることにした。

今までは「クラウドWi-Fi」の1ヶ月100ギガ上限で利用していました。

通信エリアも広く、月額3980円と意外に安く使い勝手は良かった。

0F2FCD88-2925-4ED7-8224-ABBAE468948A

で、何か良いのがないか探していると、楽天モバイルがなんか良さそう。

楽天最強プランだと、使用量によって金額が違い、

無制限の料金で3278円税込と、今より安くなる上に無制限が魅力。

あと、接続台数も16台と幅が広がるので便利。

エリアはそこそこだと思うのですが、とりあえず自分がよく行く場所、

それも山間部や田舎の場所でもとりあえずカバーしているので、

思い切って変更してみました。

35E04E9E-58D5-4D8B-A4BA-A80456FBDB7C

なんか楽天なので、電波が入りそうにないような気がするけど、

とりあえず使ってみます。どこの会社も一長一短あるしね。

今から梅雨の時期が到来するので、ワンコ用の長靴を買ってみた。

今までは靴を持っていて、雪の日に履いたりもしたのですが、

すぐに脱げて結構大変だったので、ベルトで吊り下げるタイプの物を買ってみました。

まずは足だけの商品。

冬の雪の中で足が雪だるまのようになり、お湯で流したりと大変なので

少し厚手の物にしてみました。

体の方は人間のカッパより高いのを持っているのですが、

足先は剥き出しになるので、これは良さそう!


FDDB5380-714D-45DB-8BFB-E2CD7DE3FE58
85D7B566-3F72-4167-83A4-66999B5FF945
17A3DEFA-94C3-4C3F-A72F-CCE9435561E9

次に足とお腹の部分を覆うようなモデル。


64A19FE3-C479-4AC5-B848-C4D11100B1DD

雨の中初めて着せて散歩しましたが、ちゃんと走れてました。

ただこのモデルは若干浸透してきます。

ただ、ドロドロになるようなことがないので、これも気に入った!

A2F035C0-8FDB-43D8-AA2B-559A5656BE71

尻尾の部分は真ん中のベルトとクロスさせるようにしたら全然問題ありませんでした

この状態だと尻尾にぶら下がったみたいになって、動きにくそうでした。

F10DFF6C-6794-4855-A5D3-9B13321767D9

これで、今年の梅雨は多少雨が降っても車中泊に行けそうです。

中国のサイトで買いましたが、アマゾンにも色々売ってましたね。




前に旅の途中に知り合った方から教えていただいたのですが、

カムロード用のサブコン。

FullSizeRender

これを取り付けるとパワーはアップするし、燃費が良くなるとのこと。

しかし、販売サイトの評価というかレビューが少なくて、

あまりよくわからないんですよね。

金額も9万円近くするし、なかなか思い切って買う気になれないし。

取付は簡単そうで、設定も色々あるので、良さそうなのは良さそうなんだけどなぁ。

付けてる人がもっとレビューしてくれてればいいんだけどなぁ・・・。



ジルノーブルにはエントランスドアの部分に、純正でカーテンが付いています。

前に運転席後ろのカーテンをオーダーで作り、あまりの遮光性能で、

エントランス部分の光の入り方が多く感じてきた。

朝から眩しいのが嫌いな私たち夫婦は、2人で旅をする時用にシェードを作ろうという事に。

FC31D95E-A8E2-47A1-8E1B-A6919700A76A

まずは型取り。

今回はプラダンを使用してみることに。

62B0B277-5BE0-4DBC-906E-5DF74D800852

こんな感じ。

ACB6038A-87E7-4604-B67B-6B91098BC263

夜も室内の電気をつけていても、全く光が漏れずになかなかいい!

網戸があるので嵌めるだけで大丈夫かと思いましたが、

何度か外れてしまったので、現在は中心に吸盤を取り付けています。

この状態でこの前の旅に行きましたが、寝坊の原因はこれでした。www

中に人がいるかもわからない状態なので、とりあえずカーテンと上手に使っていくかな。



先日の美都温泉での話になるのですが、

駐車場にEV充電の設備が出来ていた。

前からEcoFlowのEV充電アダプターを持っていたので、気になってはいたのだが

なかなか使う機会がなかった。

FullSizeRender

FullSizeRender
FullSizeRender

こんな奴ですね。

で、この暑い時期に、RVパークといえど、エアコンから充電までやると電圧不足が発生して、

充電が出来なかったりする。

特に次の日が電源のない車中泊となれば、ポタ電は満タンにしておきたい。

0192E808-5E4F-488B-9073-7700A0791C70

同じ駐車場に出来たEV施設を見ると、アダプターが適合するではないか!

対応する充電器は、普通充電の充電器がアダプターに適合するみたい。

利用にはTera Chargeというアプリから。



クッレジットカードを登録して、支払いができる仕組み。


他にもこのアプリを入れてます。


この二つあれば困る事はないだろう。

アプリの使い方としては、充電時間をあらかじめ決めて行うのだが、

その前に充電が完了すれば、そこまでの時間分が請求される。

とりあえず車を移動し、充電を開始。

エクストラバッテリーもあるので、30%減った状態でも、通常であれば結構時間が掛かる。

9E464618-FA6E-4A4B-A970-D86F69D2983F

こんな感じで接続させる。

EV充電中は、パススルーが出来ません。

BA78F084-BA4F-4F32-853F-50EF25E833B8

2800w以上での急速充電!

合計で2.7kwh充電して224円!

1時間で250円計算みたい。

これは充電設備によって違うみたいだが、似たような感じだと思う。

アプリで充電設備も探せるので、いざと言うときに便利!

これで夏の車中泊も無敵に一歩近づいた感じ。







このページのトップヘ