あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

タグ:ミニチュアシュナウザー

5月11日

久しぶりの湯平温泉での目覚めの朝。

とりあえず朝風呂に入り、朝食までの時間を過ごす。

8:30に予約を入れていたので、少しルルの散歩をしてから朝食へ。

6578E482-E1E0-478E-AAF1-3D29343DF8D3

朝のご飯をこんな感じで出されたら、食べ過ぎてしまいます。笑

FullSizeRender

おかずもしっかりあって美味しい!

旅館で食べる朝食って、なんでこんなに美味しいんでしょうね。

FullSizeRender

最後にデザートとコーヒー。お腹いっぱいになりました。

部屋に戻り帰り支度。

ルルも寝心地が良かったみたいで、もう一泊したい様子。

D542EC12-0767-46C0-998A-CF990431D38F

支払いも済ませ、出発。

道の駅湯布院でお土産を買い、昔を懐かしむために、

この日の観光は、地獄めぐり。

駐車場の広い「海地獄」へ。

何年か前まであった「山地獄」は閉鎖されていた。

6645F67C-54FF-46BF-BFE4-4A23EC2FF43A

海地獄は、今睡蓮が見頃の様子。

B7924A8C-288D-44DB-90D2-5CC3A5E2F72E

いつも思うけど、温泉というかお湯が果てしなく湧いてくるって凄いですよね。

B09A79C5-BCE3-4AB4-8B05-317F71674DE8

今回は行ってないけど、血の池地獄や坊主地獄など、近いのになんで

こんなに違うのが湧いてくるのか不思議ですよね。

そして、同じ敷地内にある温室へ。

睡蓮が沢山咲いていました。



77BACF55-414C-4BD8-B3E1-F04A4C9861DB
6EB4D455-5FEE-467C-B687-27A7D2C7ECFB
51582884-9C2E-4EB8-93DC-E00927F76A27
C0EB7C92-4265-41E5-8B57-C7103894640A

しかし、どこに行っても外国人が多くなりましたねぇ。

昔に比べて行儀も良くて騒いでいる人もいませんでした。

さっきまで青い池を見ていたのに、同じような敷地内で、今度は「赤池」

54D1F390-9AFA-4592-AF1F-8AB60441147C

出口で蒸饅頭を買って、隣の「鬼石坊主地獄」へ。

880477A3-317F-4337-B7D3-2B0146416C3E
ここはすぐ隣なのに、今度は泥の池

ECE76147-2B52-4B45-9991-C855FE0D355F
3F058943-A479-4EE5-AF8D-C7BF4BC5C506

なんか自然って凄いなっていう感想しか出てきませんでした。

見終わって、お腹が空いてはないけど、何か食事でも行こうと、

亀川にある、「亀川マリーナテラス」で昼食。

ここは関あじや関サバが美味しいレストランがあります。

とりあえず乾杯!

D26EAB3B-3074-4178-A460-6580B67ED5CF

関あじ関サバ御膳を食べました。

みんなお腹が苦しいとか言いつつも、完食していました!笑

FullSizeRender

それから天気も崩れてきたので、高速に乗り帰宅の途へ。

今回は車中泊ではなかったけど、たまには旅館泊も新鮮で良いですね。

って、締めくくる予定でしたが、母を下ろして、

そのままキャンカーで車中泊。

翌朝早起きして、そのまま会社へ。

どんだけ家に帰りたくないんよって、よく言われます。笑

2025年累計車中泊53泊










5月10日

ここのところ、長期連休も自分達の遊びを優先して、

しばらく放置していた母を連れて旅行へ行こうと言うことに。

さすがにキャンカーだと慣れないだろうと、

今回は温泉旅館を予約してみました。

行き先は、昔からよく行っていた湯平温泉で新しくオープンしていた

「癒しの宿 鷹勝」に決めました。

こちらは離れに泊まると、ワンコも一緒に泊まれるので、

これが決め手になりました。

朝からキャンカーで母を迎えに行き、高速でまずは別府湾SAで昼食。

SAにある蕎麦屋さん。つけ蕎麦より、ざる蕎麦の方が好みだったかも。

FullSizeRender

なかなかボリュームがあります。


IMG_1270

食後はSAのドックランへ。

IMG_1268
天気がいいからルルも元気に走ってました。

それから別府インターで降りて、やまなみハイウェイを走って、

久しぶりに鶴見岳に登ろうと言うことに。

C9B0FF72-ED47-4964-BA9D-5A2C306361EE

登るのはもちろんロープウェイで。子供の時に来て以来何十年ぶりだろうか。

駐車場も広いので、キャンカーも停めれる。ルルちゃんはキャンカーでお留守番。

61DD6051-1E51-4C3D-A0ED-C8564BA09B98

若い時はそうでもなかったけど、今は高いところに行くとお尻がムズムズ。笑

高所恐怖症ではなかったのに、これは加齢のせいなんか?

5C686866-4ED0-4552-9A92-6D2D37D3E58C

上につくと見晴らしが良い!

CB8EA594-0E4A-471C-B925-8D8DE6655020
少しガスっぽくて風が強くて寒い。

E414879A-51B8-4640-9D6A-7B6549B3D9CA

そのはず、12度しかなかった。嫌な予感がしていたので、上着着てきて良かった。

20分おきにロープウェイが出ているので、適当に見て回り、帰りの便へ。

74C96ABA-D157-409B-BAD6-29EB825767AC

上から見ていると鹿が餌を食べていて、自然がたくさん。

IMG_1269

自分が写真を撮っているのかと思ったら、ピクミンの画面で花植えしてただけみたい。笑

チェックインの時間が迫ってきたので旅館へ向けてGO!

やまなみハイウェイも緑が綺麗で、景色が良い!

IMG_1280

旅館に到着すると、母も懐かしがって、街の散策へ出掛けてみた。

ここの温泉街は、石畳と提灯が印象的で、

めちゃお気に入りの温泉街なのだが、久しぶりに来てみると、

災害などの影響で、お店や公衆浴場なども休業していました。

5A8C493D-7E51-4805-A5C8-9D522D53D4C6
AF15471E-6F05-424D-99CA-03F65C816BC3

明るい時間よりは、夜の方の提灯が点灯している時が好きです。

IMG_1279
CDB03FD6-D527-49F1-9E47-E5094CB02409

食事の時間まで部屋風呂に入り、少しのんびり。

C74DD95A-214C-4157-8A53-510557B06A2A

部屋もきれいで居心地が良い。

お風呂大好きルルちゃんは、お風呂の偵察。

BC043D20-C504-47A3-B3F3-53DBFE31BA51

床には畳がひいてあり、滑らなくていい感じ!

18時になり夕食を食べに本館へ。

さすがにワンコは同伴できないので、落ち着くキャンカーでお留守番。

FullSizeRender

この日のメニュー。個室なのでゆっくり堪能できそう。

まずは乾杯!

FDE8FA5A-EF8A-4D85-8FB7-68ACA74990B9

FullSizeRender
関サバのお造り。

FF10BA58-E3B9-46BD-935F-A3A408099A85

お刺身が美味しい!

ABD040FD-8B7C-42A3-A479-D12F2F13C689
723AB81F-AF21-458A-93CB-4BD3E431805B
64ADF9B4-0A88-4972-949D-D9084B47BA34
0B67E1E8-8AFD-424C-AAEB-C7C8811003F3
3BF45A50-FB68-40C8-A69D-8B9B7CD00E50
416C7182-525E-462F-8E38-46267EB62B6D
7A072B6D-3B58-48D5-919D-212CA7776909

絶妙なタイミングで持ってきてくれて、仲居さんも親切なので最高!

ビールも沢山飲んでいい感じに酔っ払い部屋へ。

ルルちゃんも部屋に戻し、少し飲んでから、ルルとお風呂へ。

IMG_1283

ここの旅館のいいところは、一緒にお風呂に入れるし、

ワンコ用にドライヤーも用意してくれていて良いです!

A34D3A7F-C717-44C5-846F-A72B523309CB

温泉が楽しかったみたいで、元気はつらつモード。

綺麗になったところで、夜の散歩へ。

旅館の敷地内もライトがうまく使われていて、綺麗な感じ。

IMG_1276
IMG_1274
IMG_1281
1BE6C06C-1A1E-4BF8-8957-EB5FD8FDCE0E

街の中は提灯も点灯して、他の宿泊客の方もちらほら。

IMG_1275
5FEF2F9C-B10A-4E2A-A94D-155FA91489CF

下駄だと少し歩きにくいですが、これが石畳の良いところ。

旅館自体は、石畳の上の方に位置するので、下まで歩いて散歩。

3B7AE7F0-C88D-4468-A80D-C8CE01EA15D1
IMG_1271
IMG_1285
IMG_1284
53983F15-8374-4607-BA68-A73229FD5F35
6BB68345-29BF-43C4-BA24-8DE800E23AEF

昔は夜も結構人がいたんですけどねぇ。


なんとか盛り上がっていって欲しいです。

自分達は湯布院とかみたいな派手なところより、こう言うところが好きなんですけどね。

部屋に戻ってまた風呂に入り、遅めの就寝。

母も沢山食べて、沢山飲んで、酔っ払って先に寝てました。

楽しんでいるみたいので、良かった。









今から梅雨の時期が到来するので、ワンコ用の長靴を買ってみた。

今までは靴を持っていて、雪の日に履いたりもしたのですが、

すぐに脱げて結構大変だったので、ベルトで吊り下げるタイプの物を買ってみました。

まずは足だけの商品。

冬の雪の中で足が雪だるまのようになり、お湯で流したりと大変なので

少し厚手の物にしてみました。

体の方は人間のカッパより高いのを持っているのですが、

足先は剥き出しになるので、これは良さそう!


FDDB5380-714D-45DB-8BFB-E2CD7DE3FE58
85D7B566-3F72-4167-83A4-66999B5FF945
17A3DEFA-94C3-4C3F-A72F-CCE9435561E9

次に足とお腹の部分を覆うようなモデル。


64A19FE3-C479-4AC5-B848-C4D11100B1DD

雨の中初めて着せて散歩しましたが、ちゃんと走れてました。

ただこのモデルは若干浸透してきます。

ただ、ドロドロになるようなことがないので、これも気に入った!

A2F035C0-8FDB-43D8-AA2B-559A5656BE71

尻尾の部分は真ん中のベルトとクロスさせるようにしたら全然問題ありませんでした

この状態だと尻尾にぶら下がったみたいになって、動きにくそうでした。

F10DFF6C-6794-4855-A5D3-9B13321767D9

これで、今年の梅雨は多少雨が降っても車中泊に行けそうです。

中国のサイトで買いましたが、アマゾンにも色々売ってましたね。




4月29日〜30日

ゴールデンウィーク前半最終日、とりあえず休み明けの朝までに帰ればいいので、

昨夜奥さんと協議の結果、すぐに帰れる「RVパークみちしお」に決定。

1D7A8BE2-5C0A-41F2-B6E6-88485EC357D1

天気も良くて、後ろ髪を引かれながら、美都温泉をあとに。

いつもなら萩の方へ海岸線を走るのだが、今回はみちしおまでなので、

9号線を走る

IMG_1201

いつもは夜走るので、とても新鮮。天気もいいから気持ちもいい!

この9号線はりんごの産地の徳佐を抜けて行くルート。

奥さんはその途中にある「りんごの駅 徳佐」で売っているアップルパイと

りんごのジャムが大好きなので寄り道。

IMG_1199

りんごのソフトクリームも美味しいので購入。

ルルもソフトクリームのお裾分けをもらいながらドライブ。

そして、この日の宿泊地「RVパークみちしお」に到着

IMG_1200

12時過ぎていたので、早々にチェックイン。

お腹も空いていて、ここは外調理も可能なので、

途中で購入した肉類を焼いて昼食。

21649188-4261-4D04-B405-92E084B87819

外でのんびり食べるご飯は格別です。

F0F7E742-01A7-4C72-85D0-369397579DDC

天気がいいと、本当に気持ちの良いサイトだと思います。

全てが綺麗に整備されているので、居心地がいいです。

IMG_1215

ルルの散歩コースももう慣れて元気に歩く。

IMG_1216

怖がりのルルは、のどかな田舎道が好きで、人混みなどが苦手です。

ご飯も食べて退屈になってきたので花札開始。

E816AF59-4A43-41CD-AB07-127E99307BE7

今回はボロボロにやられました。笑

夕方近くになると、温泉も少し人が減ってきたみたいなので、温泉へ。

風呂でのんびり過ごして、テレビをみながらゴロゴロしてたら

眠くなってたので早めの就寝。

翌朝は、少し早起きして「ドライブインみちしお」で朝食を食べて

今回の前半の休みが終了となりました。

A4E2AE8E-7BFE-4C20-90BE-812E0DC9CAB0

今回はゆっくり休めました。

季節が良くて、休みが長い時はどこに行っても人が多いので、

今度から同じ場所に長期滞在がいいかもなぁ・・。


2025年累計車中泊47泊

3月19日〜22日 2泊3日

毎週どこへ行こうか悩んでいると、

前に「道の駅センザキッチン」の寿司屋が臨時休業で

食べれなかったのを思い出し、今度は電話で確認して行くことに。

通常どおりの営業みたいなので、土曜日の仕事終わりにそのままGO!

IMG_1182

今回は小月インターで降りて、豊田を抜けて行くコース。

途中動物の飛び出しやらで、かなり焦ったけど、

無事に目的地へ到着。

IMG_1183

ここの便利なのは、目の前にローソンがあるので、

晩飯を調達して、早めの就寝。

IMG_1181

車中泊の車も沢山。

夜中に雨が降ったらしく、朝は小雨が降っていました。

11時に道の駅の中にある「千石」さんへ。

少し早めに行って、名前を書いていないと入れなくなるみたいで、

早めに行ったお陰でオープンと同時に入れました。

3FC9AC71-BEDE-4CBA-8005-B73EE3B53683
D4D882A1-F36F-4D69-BD38-D9E4C56997D9
0CBD13A4-B83E-49C2-BD55-A98EAC5F7359

メニューはこんな感じで、どれにしようか悩む物ばかりです。

で、決めたのがこちら。

奥さんは特握り。自分は特海鮮丼。

2人で食べるように、あら炊きも追加。

F613B0BC-DF14-43EE-8A2B-7D5C66B8017B
91F6967F-E832-497F-9522-A53DCB97DA96
E8AE0432-75DF-43A4-B386-6F76F601721E

最近釣りに行っていないので、あら炊きが前にように家で食べれないので、

外食した時にメニューにあれば頼むようにして堪能しています。

でもって、乾杯!!
EB7E9F10-D629-430B-9B0E-FD9F8EC86BD2

この前から我慢していたので、美味しさ倍増。

ゆっくり食事を楽しんで、道の駅で晩飯のおかずなどを購入して、

行ったことのない温泉へ行ってみることに。

道の駅から車で少し走ったとこにある「黄波戸温泉交流センター」へ。

初めてきたのですが、人も少なくて、400円とめちゃリーズナブル。

小高い山の上にあるので、露天風呂からは海側を一望できる

390CFDA5-4B87-4A4E-BF2B-0742D7713FF7

駐車場も広く、なかなか良かったです。

風呂から上がり、「道の駅北浦街道豊北」へ向けて移動。

途中、阿川ほうせんぐり公園へ立ち寄り、

ルルの散歩。

IMG_1186

おもちゃでは遊ばないのに、木の枝を投げると猛烈に反応するルル。笑

IMG_1185
この日の寝るところは、食べ物を途中で調達して、

「道の駅蛍街道西ノ市」に決定。

720A19A8-C416-4D6A-89FA-CEBB41FECB99

つまみになるようなものばかり。

IMG_1192

日曜日の道の駅は、車中泊が減るので、車も少なくて車中泊しやすい。

8A1FFC68-E790-41B7-948C-8D40B2EFE237

ここも温泉が併設されていて、いつも人が多く、

嫌だったんですが、閉館1時間前くらい、かなりお客さんが減るので

今度からギリギリにきてみようかということに決定。

この日は人も少なく、静かでぐっすり眠れました、

翌朝、少し早起きをしてから仕事へ向かいました。

今回はよく食べたなぁ〜。


2025年累計車中泊42泊


このページのトップヘ