12月13日、水などの準備も完了し、仕事終わりから出発
今回は、キャンピング仲間と忘年会。
場所は広島の月ヶ瀬温泉。
まずは美東のサービスエリアで腹ごしらえ。
ここは無難にラーメン。意外に美味しいんです。
この日は鹿野のサービスエリアまで走ることに。
中国道は車も少なくて、比較的静かなので大好き。
なんか寒いと思ったら、雪が降ってるし。
六日市から先は冬用タイヤ規制だし。
スタッドレスに替えてて良かったよ。
戸郷内まで走り、無事に到着。
まだスキー場も本格稼働していない様子で、比較的お客さんも少ない様子。
久しぶりに来てみたら、駐車場の白線を綺麗に引いてくれてる。
みんなで車に集まり、Hさんが買ってきてくれた穴子弁当で乾杯。
おすすめの穴子弁当みたいで、香ばしくて美味しかった。
今回は天気も悪いので、完全に飲みメイン。
夕方になり風呂へ入り、今度は温泉のレストランで開始。
みんなでワイワイ楽しいです。
ここは料理も比較的美味しくて、温泉もあるので過ごしやすいですね。
車では3匹のワンコ達が、天気が悪いので不満気味。
宴会も終わり、散歩に連れて行き就寝。
やっぱり山の方は雪が積もっている様子。
9時になると駐車場の一角にある鯛焼き屋さんへ。
いつもは朝から沢山のお客さんがいるんですが、流石に天気が悪いから少ない。
朝ごはんに鯛焼きとたこ焼きを買い、朝飯終了。
昼前になり、今年最後の「ぷらっとホームつなみ」へ。
こちらも昔駅だった所らしい。
ここはスタッフの人が全員温かい。
なので近くに行った時は、必ずここで食事をして帰る。
今回も肉うどん。
卵かけご飯も
鮎や地鶏の炭火焼きもお勧め。
地面に横断歩道かと思ったら、線路の跡との事。
ここでとりあえず解散して、自分たちは国道186号線を北上し、
浜田方面へ。
進むにつれて雪が・・・。
今回は、キャンピング仲間と忘年会。
場所は広島の月ヶ瀬温泉。
まずは美東のサービスエリアで腹ごしらえ。
ここは無難にラーメン。意外に美味しいんです。
この日は鹿野のサービスエリアまで走ることに。
中国道は車も少なくて、比較的静かなので大好き。
なんか寒いと思ったら、雪が降ってるし。
六日市から先は冬用タイヤ規制だし。
スタッドレスに替えてて良かったよ。
戸郷内まで走り、無事に到着。
まだスキー場も本格稼働していない様子で、比較的お客さんも少ない様子。
久しぶりに来てみたら、駐車場の白線を綺麗に引いてくれてる。
みんなで車に集まり、Hさんが買ってきてくれた穴子弁当で乾杯。
おすすめの穴子弁当みたいで、香ばしくて美味しかった。
今回は天気も悪いので、完全に飲みメイン。
夕方になり風呂へ入り、今度は温泉のレストランで開始。
みんなでワイワイ楽しいです。
ここは料理も比較的美味しくて、温泉もあるので過ごしやすいですね。
車では3匹のワンコ達が、天気が悪いので不満気味。
宴会も終わり、散歩に連れて行き就寝。
やっぱり山の方は雪が積もっている様子。
9時になると駐車場の一角にある鯛焼き屋さんへ。
いつもは朝から沢山のお客さんがいるんですが、流石に天気が悪いから少ない。
朝ごはんに鯛焼きとたこ焼きを買い、朝飯終了。
昼前になり、今年最後の「ぷらっとホームつなみ」へ。
こちらも昔駅だった所らしい。
ここはスタッフの人が全員温かい。
なので近くに行った時は、必ずここで食事をして帰る。
今回も肉うどん。
卵かけご飯も
鮎や地鶏の炭火焼きもお勧め。
地面に横断歩道かと思ったら、線路の跡との事。
ここでとりあえず解散して、自分たちは国道186号線を北上し、
浜田方面へ。
進むにつれて雪が・・・。
さすがスキー場エリア。
おまけに寒い
くだりは少し怖い。
なんとか無事に浜田に抜けて、道の駅でスタンプをゲットして、
九州方面へ。
途中道の駅に寄り道をしながら、食材を買い込み駐車場へ。
毎度毎度、帰っても駐車場でのんびり晩酌してから、そのまま就寝。
今回もたくさん遊んだなぁ
2024年累計車中泊数99泊
おまけに寒い
くだりは少し怖い。
なんとか無事に浜田に抜けて、道の駅でスタンプをゲットして、
九州方面へ。
途中道の駅に寄り道をしながら、食材を買い込み駐車場へ。
毎度毎度、帰っても駐車場でのんびり晩酌してから、そのまま就寝。
今回もたくさん遊んだなぁ
2024年累計車中泊数99泊