あおちゃんのZIL Noble旅

Mシュナウザーのルルと嫁さんの3人で、2代目ZIL Nobleで旅するブログです。 たまにキャンピングカーの快適化やメンテナンスもアップしていく予定です。 とりあえず、年間100泊車中泊を目標にしています!

タグ:広島県

12月13日、水などの準備も完了し、仕事終わりから出発

今回は、キャンピング仲間と忘年会。

場所は広島の月ヶ瀬温泉。

D3461BD3-B962-40A4-8B7F-C4AD0B5A14EC

まずは美東のサービスエリアで腹ごしらえ。

ここは無難にラーメン。意外に美味しいんです。

FullSizeRender
FullSizeRender

この日は鹿野のサービスエリアまで走ることに。

中国道は車も少なくて、比較的静かなので大好き。

IMG_0478

なんか寒いと思ったら、雪が降ってるし。

六日市から先は冬用タイヤ規制だし。

IMG_0477

スタッドレスに替えてて良かったよ。

戸郷内まで走り、無事に到着。

872C8CC6-D2C9-467B-8B09-F6AEC562A1DA

まだスキー場も本格稼働していない様子で、比較的お客さんも少ない様子。

久しぶりに来てみたら、駐車場の白線を綺麗に引いてくれてる。

みんなで車に集まり、Hさんが買ってきてくれた穴子弁当で乾杯。

59E9881F-7CFA-4961-B57B-78E2CF796B54
24AAAAA3-7FF3-474E-93A0-30BFBB000BD6

おすすめの穴子弁当みたいで、香ばしくて美味しかった。

今回は天気も悪いので、完全に飲みメイン。

夕方になり風呂へ入り、今度は温泉のレストランで開始。

934DEDE4-77CB-4ACE-86A9-591A9678810B

みんなでワイワイ楽しいです。

ここは料理も比較的美味しくて、温泉もあるので過ごしやすいですね。

8280BE30-68E6-4E15-8BC0-65FD165981B5

車では3匹のワンコ達が、天気が悪いので不満気味。

宴会も終わり、散歩に連れて行き就寝。

B7153CD1-850F-4BE4-B529-3AF94E2E64F6

やっぱり山の方は雪が積もっている様子。

9時になると駐車場の一角にある鯛焼き屋さんへ。

7FFD2E66-E864-48D2-8192-0E319CB470F3

いつもは朝から沢山のお客さんがいるんですが、流石に天気が悪いから少ない。

朝ごはんに鯛焼きとたこ焼きを買い、朝飯終了。

昼前になり、今年最後の「ぷらっとホームつなみ」へ。

こちらも昔駅だった所らしい。

484818C3-1B64-4ABC-9C07-A43F7CF304AF
8D6DFC5E-0E33-4DF9-8D35-8CF8B5FBAFD2

ここはスタッフの人が全員温かい。

なので近くに行った時は、必ずここで食事をして帰る。

今回も肉うどん。

D7EE95C1-D456-4BB1-8F66-6ED0C8DE54FD

卵かけご飯も

D4F45165-5A2C-409B-AAAE-3DBC85C7470C

鮎や地鶏の炭火焼きもお勧め。

BE0C0F12-C8E9-4C29-9153-09CA16CC292D

地面に横断歩道かと思ったら、線路の跡との事。

98AEFF70-3DA0-4564-B3A1-8C51395D0631

ここでとりあえず解散して、自分たちは国道186号線を北上し、

浜田方面へ。

IMG_0473

進むにつれて雪が・・・。

IMG_0474
さすがスキー場エリア。

おまけに寒い

IMG_0475

くだりは少し怖い。

なんとか無事に浜田に抜けて、道の駅でスタンプをゲットして、

九州方面へ。

EE733316-B322-4511-948E-7BAFBC8B995D

途中道の駅に寄り道をしながら、食材を買い込み駐車場へ。

B61B37D4-7DF9-4E1F-BBE3-A693E762F517

毎度毎度、帰っても駐車場でのんびり晩酌してから、そのまま就寝。

今回もたくさん遊んだなぁ

2024年累計車中泊数99泊




























先日の道の駅スタンプラリーの途中で、ダムを巡ってきました。

2号線から道の駅スパ羅漢方面へ走ると、道沿いにある「弥栄ダム」に寄ってきました。

15549C2C-6EBE-4A7B-AF6B-35A95E60CF6D
F51343D0-BEDC-42D0-9EB4-AEFE1C36F59B
2A10E634-A1C2-46EB-9382-1707162585F1
10DC88F0-47F4-45CF-BB94-F94B2C55FF04

綺麗に整備されたダムで、丁寧に係員が対応してくれました。

ダムカードはこちら。

D723888B-D7AE-4DF8-BA87-4F89047E4AFA
E7AB5A50-F96B-4A4C-B44D-B55B2652C373

このダムを訪問した時間が16時50分で、この先にある小瀬川ダムに訪問するも、

配布時間に間に合わず、タイムアップ。

こんな時は写真を撮影して後日郵送で申し込めると思い、

写真を撮って、翌日に電話してみるも、郵送対応していないとのこと。

このダムがある周辺には今後来る予定がないので、勘弁してほしかった。

時間を少し過ぎても、チャイムを押してくれればって・・・。

押したら押したで何か言われそうだし、難しいね。

累計訪問ダム数 37ダム

このページのトップヘ